-
2012年11月24日 今日はロートレック、明日はドニの誕生日!
ストラスブール美術館展も残すところ20日を切りました。
まだご覧になられていない方、お早目に静岡市美術館にお越しください!
ということで、本日は画家たちの誕生日を祝いながら、展覧会の見どころをご紹介するという好評企画(?)の第2弾。
今週末はなんと2人の画家が誕生日を迎えます。
まずは本日11月24日生まれ、生きていれば御年148歳、
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック さんです。
長い名字から推察できるかもしれませんが、彼は貴族の息子として1864年に南仏のアルビという町に生まれました。
1882年に画家を志してパリに出た彼は、キャバレーの踊り子や女優など華やかな都市生活を彩る女性たちの姿を描き、また数多くのポスターを制作したことでも知られています。
今回の展覧会では、マルセル・ランデールという女優を描いた作品をご紹介しています。
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 《マルセル・ランデール嬢の胸像》1895年 8色リトグラフ・紙 ストラスブール美術館
このマルセル・ランデールは「赤毛のマルセル」とも呼ばれ、当時のパリでは1、2を争う女優の一人でした。ロートレックは彼女のことを気にいっていて、なんと24回も(!)マルセルが出演する同じ演目を見に行っていたとか。この作品以外にも、彼はマルセルを描いた作品をたくさん残しています。
そして明日25日は、モーリス・ドニの誕生日。
1870年生まれ、生きていれば142歳です。
ゴーギャンの影響を受け、平面的な彩色、画面構成を特徴とした「ナビ(預言者の意)派」の一人であったドニは、家族や友人などの身近な人々のいる風景を多く描きました。またキリスト教美術の復興にも力を注ぎ、教会のステンドグラスなども制作しています。
今回の出品作の《室内の光》には、そうしたドニの2つの特徴がよくあらわれています。
モーリス・ドニ 《室内の光》 1914年頃 油彩・カンヴァス ストラスブール美術館
この作品では、彼の妻と娘たちが描かれ、一見幸せな家族の肖像画なのですが、娘たちの取るポーズは、祈りや神への感謝を表すための奉納を表しており、神への愛という意味も持たせています。いわばドニなりの「愛の象徴」として描かれている作品なのです。
また、ドニは調和と均衡を大切にし、この作品の中でも右の果物盆を持つ娘と、背景の壁画の人物のポーズを同じにするなどして安定的な構図を作り出しています。
ちなみに私生活でも良き夫、良き父だったそうで、娘が文学に興味を持ったときはお互いにアイデアの交換などもしていたようです。
ドニの幸福感があふれ出ているような作品で、見ているこちらも幸せな気分になってきませんか?
と、いうことで、
ロートレックさん、ドニさん、お誕生日おめでとうございます!
(K.O)
-
2012年11月10日 明日11/11はシニャックの誕生日です
ストラスブール美術館展では、約60作家の作品をご紹介しています。
当然ながら、展覧会会期中に誕生日を迎える画家もたくさんいる訳なのですが・・・
なんと明日は、今回のポスター・チラシのメイン画像になっている、ポール・シニャックの誕生日!
生きていれば、御年149歳です(1863年うまれ)。
今回の展覧会の中でも担当者一押しのシニャック。
スーラとともに当時としては最先端の光学研究をもとに、筆触分割の技法を用いて制作を行った、新印象主義の代表作家の一人です。
↑ポール・シニャック《アンティーブ、夕暮れ》1914年 ストラスブール美術館
今回の出品作品からもわかるように、シニャックは現実の風景の再現よりも、
色彩がもたらす絵画的な効果を優先させました。
実際、彼は目の前の風景を見て描くのではなく、代わりにアトリエで、事前に書き留めた
一日の様々な時間を描いた水彩画やエスキースなどをもとに風景画を制作したそうです。
港に降り注ぐ夕暮れの光がきらめく様子を、様々な色を使って表しています。
南フランスの港町の美しい一瞬へのシニャックの感動があらわれているようです。
ちなみに、シニャックの作品には海を描いた作品が多いのですが、
これは彼がマリンスポーツ好きだったことも関係しているようです。
購入したヨットはなんと30隻以上!
そしてそのヨットで1907年には、イスタンブールにも出かけています!!
ヨットのネーミングもおしゃれで、「オランピア」(画家マネの代表作から)、「ワルキューレ」
(作曲家ワグナーの作品から)、「シンドバット」などなど。
1892年にブルターニュから南仏に引っ越した時も、ヨットで移動したんだとか。
まさに「海の男」なのかもしれませんね。
長くなりましたが、
シニャックさん、お誕生日おめでとうございます!!
(K.O)
-
2012年11月09日 11/18コンサート チケット好評発売中!!!
ストラスブール美術館展、オープンから2週間たちました★
オープン以来たくさんの方にご来場いただいております。
そして、まもなく関連事業の第一弾
コンサート「美術と音楽の幸せな出会い」 が
11月18日(日)に開催されます。
ご出演いただくのは、
シカゴ交響楽団など世界各地の有名オーケストラとの共演もある、
ストラスブール近郊在住のピアニスト、パトリシア・パニーさん。
現在はスイス国立ベルン芸術大学教授も務められています。
静岡でのコンサートは2005年、2009年、2011年に続いて4回目で、
ファンの多いピアニストです!
今回は、開催中のストラスブール美術館展に合わせ、
途中展覧会出品作品の画像を背景に投影しながらの演奏もあります。
「美術と音楽の幸せな出会い」をこの機会にぜひお楽しみください!
チケットは当館受付にて発売中。
残りわずかとなっておりますので、お早目にお買い求めください。
【曲目などイベントの詳細はこちら】
(K.O)
-
2012年10月27日 ストラスブール美術館展 オープンしました!!
お待たせしました!
「ストラスブール美術館展 モダンアートへの招待」本日からオープンです!
昨日は関係者をお迎えして内覧会が開催されました。
式ではストラスブール美術館のピエトルジック学芸部長からもお祝いのメッセージをいただきました!
さて、展示室内はこのような雰囲気になっています。
ほかにもたくさん紹介したいのですが、
この続きは美術館に来てのおたのしみ。
そして、本日に引き続き、明日28日(日)も本展開幕を記念し、先着50名様に素敵なプレゼントがあります!!
芸術の秋は是非静岡市美術館でお過ごしくださいね★
(K.O)
-
2012年10月16日 ストラスブール展、準備中!
朝晩冷えるようになってきましたが、いよいよ「芸術の秋」も本番ですね!
さて、静岡市美術館の「芸術の秋」は、「フィンランドのくらしとデザイン」に変わりまして、
「ストラスブール美術館展 モダンアートへの招待」 です(10月27日から開催)。
フランスのアルザス地方の町・ストラスブールの近現代美術館の作品を中心に、
ロセッティ、ゴーギャン、シスレー、シニャック、ピカソ、マグリットなど、
どこかで耳にしたことのある西洋美術の巨匠たちが多数展示されますよ~
現在美術館は「ストラスブール美術館展」に向けて、少しずつ準備が始まってます。
エレベーターの扉(B1、1階)はマリメッコから、模様替え。
エレベータを降りた、3階のエントランス前もこんな感じに変わりました!
両方とも展覧会のポスターデザインがベースになっています。
展覧会まであと1週間ちょっと。
前売券も好評発売中です!どうぞお楽しみに!
(K.O)
-
2012年08月08日 ストラスブール美術館展のポスターとチラシができました!
立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い毎日ですね。
さて、少し早い登場になりますが、
10月27日(土)から当館で開催の
「ストラスブール美術館展 モダンアートへの招待」
のポスターとチラシが本日到着しました!!!
本展の注目作品、ポール・シニャックの《アンティーブ、夕暮れ》に合わせ、全体は淡いブルーで統一されています。
お菓子のパッケージのようなかわいらしいポスターとチラシになりました♪
チラシは本日から館内に設置を始めていますので、見つけたら是非お手にとってご覧ください。
前売券は、今週末8月11日(土)から発売です!
ストラスブールってどこ?関連イベントは?作品のみどころは?などなど、
徐々に展覧会情報はお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。
(K.O)
HOMEBLOG