イベントアーカイブ


Shizubi Project 6 彼方へ 國府理・林勇気・宮永亮

チラシ表【広報用】.jpg

 

多くの人が行きかうエントランスホールの開放的な空間で、現代のさまざまな美術の姿を紹介してきたShizubi Project。第6回は、「彼方へ」と題して、國府理、林勇気、宮永亮の作品を展示します。

 

「私が乗り物を作りたかったのは、それを手に入れれば、どこかへ行けると思ったから」、プロペラをつけた自転車や、帆をはって風で進む自動車など、「KOKUFUMOBIL」として、自身の夢の乗り物を独自の設計思想と自らの手で生みだした國府理。"ここではない何処か"へ、乗り物としての機能に想像力をプラスして走らせる國府作品は、世界の中でほんとうに考え、自由であることを私たちに呼びかけ続けています。

 

林勇気の映像作品《もう一つの世界》(2014)は、ネット上から膨大な画像を切り抜いて浮遊させ、私たちをとりまくデジタル世界を鮮やかに可視化しました。3Dプリンタの登場などデータが直接物質化される時代に、画像やデータ、物質とは何かということを、私たちに優れて感覚的に体験させます。

 

宮永亮は各地に出かけ撮影した都市や田園の映像を、さまざまなレイヤー(層)として重ね編集します。ときに疾走し、ときにゆったりと流れる時間を映し出した映像は、優れたロードムービーの持つ世界の手触りが複雑に多層化され、固有の場所性を離れて、"どこでもない場所へと飛躍する"ような感覚を見るものに強く与えます。

 

彼方は、世界の彼方であり、メディア(デジタル世界)の彼方でもあります。それは、心の彼方かもしれません。世界が隅々まで探索され、急速に映像化される時代に、私たちはいつにも増して、彼方を必要としているのではないでしょうか。3人の作品は、私たちをそんな彼方に誘ってくれます。

尚、展示は、美術館エントランスホール・多目的室でスタートし、6月の2週間余りは展示室にも拡張します。どうぞご期待ください。 

 

 

[会場・会期]

①エントランスホール・多目的室

■2017年3月28日(火)~6月18日(日)

 ※多目的室は、4/16(日)、5/6(土)、5/7(日)、5/20(土)ほか、イベント実施時にはご鑑賞頂けません。

 

②展示室

■2017年6月4日(日)~18日(日)

 

[休館日]

毎週月曜日(ただし5/1(月)は臨時開館)

 

[開館時間]

10:00~19:00

 

[入場料]

無料

 

 

★関連イベント

■アーティストトーク

3月28日(火)、6月4日(日)、6月18日(日)

全て13:00-14:30

出演:林勇気、宮永亮ほか(予定)

会場:当館エントランスホール

参加:無料

申込不要(当日直接会場へお越しください)

 

 

■映像と音楽によるライブイベント

6月17日(土) 16:00~

会場:当館多目的室

林勇気、宮永亮の映像とゲストミュージシャンによるライブイベント

※出演者等の詳細はこちら

 

 

 

★出品作家

國府 理 (こくふおさむ)

1970年生まれ。1995年京都市立芸術大学大学院修了(彫刻専攻)。2014年4月29日 永眠 享年44。「國府理展 相対温室」(青森公立大学 国際芸術センター青森、2014)、「國府理 未来のいえ」(西宮市大谷記念美術館 / 兵庫、2013)、「國府理 ここから何処かへ」(京都芸術センター、2012)(以上全て個展)ほか

 

Propeller_Bicycle_DSC8372.jpg

國府理 《プロペラ自転車》 1994年 自転車部品、鉄、木、エンジンほか 個人蔵 写真: 豊永政史 

 

 

林 勇気 (はやしゆうき)

1976年生まれ。1997年より映像制作を始める。個展「電源を切ると何もみえなくなる事」( 京都芸術センター、2016)、「アンカラ国際映画祭」(トルコ、2015)、「窓の外、恋の旅-風景と表現」(芦屋市立美術博物館 / 兵庫、2014)ほか

 

003_1.jpg

林勇気 《もうひとつの世界 003》※参考作品 2015年FHDビデオ

 

 

宮永 亮 (みやながあきら)

1985年生まれ。2009年京都市立芸術大学大学院修了(造形構想専攻)。個展「REALTIME」(ビクトリア国立美術館 / メルボルン、オーストラリア、2016)、「MOTアニュアル2014 フラグメント-未完のはじまり」(東京都現代美術館、2014)ほか

 

_DSC2849.jpg

宮永亮 《arc》 ※参考作品 2011年 マルチチャンネル・ビデオインスタレーション(gallery αMでの展示風景)

写真: 加藤健 写真提供: gallery αM

 

 

 

公式カタログ「Shizubi Project 6 彼方へ 國府理×林勇気×宮永亮」販売中

エントランスホール、展示室の展示風景と吉岡洋・京都大学こころの未来研究センター特定教授や、京都市立芸術大学の先輩として学生時代から國府理をよく知る吹田哲二郎氏(音響彫刻、サウンドデザイナー)ほかによる珠玉のエッセイを収録した公式カタログを刊行します。

 

DSC_0005++.jpg DSC_0006+.jpg

・縦19.0cm×横25.5㎝/Wリング製本

・98ページ

・335g

・定価1,528円(税込)

・ISBN:978-4-907490-10-2

・発行:マイブックサービス

問合せ:ミュージアムショップ&カフェ TEL/FAX:054-260-5531(直通)

 

[執筆者(予定)]

吉岡洋

美学者。1956年京都生まれ。京都大学文学部哲学科(美学専攻)、同大学院修了。甲南大学、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)、京都大学大学院文学研究科教授を経て、現在京都大学こころの未来研究センター特定教授。専門は美学芸術学、情報文化論。著書に『情報と生命―脳・コンピューター・宇宙』(新曜社、1993)、『〈思想〉の現在形―複雑系・電脳空間・アフォーダンス』(講談社、1997)など。京都芸術センター発行の批評雑誌『Diatxt.(ダイアテキスト)』1~8号までの編集長を務める。また、「SKIN-DIVE」展(1999)、「京都ビエンナーレ2003」、「岐阜おおがきビエンナーレ2006」などの展覧会企画にも携わってきた。文化庁世界メディア芸術コンベンションの座長を3年間(2011〜2013)務めた。

 

吹田哲二郎

音響彫刻、サウンドデザイナー。成安造形大学メディアデザイン領域/共通教育センター非常勤講師。近年の主な仕事に、Trouble in Paradise/生存のエシックス:「光・音・脳」(京都国立近代美術館、2010年)、プリペアード・トレイン ~音を巡る。ケージ音楽小旅行~ 音楽監督/京阪電鉄(2012年)、ニュイ・ノワール|夜咄 サウンドデザイン担当/大西清右衛門美術館(2014年)がある。

 

以倉新

静岡市美術館学芸課長。本展企画者。

 

 

★ブログでは、展示の様子をご紹介しています★

「Shizubi Project」ブログ記事はこちら