2025年05月11日【ワークショップレポート】こどもの日の準備をしよう!
5/3(土)、5/4(日)に、暦とあそぶワークショップ vol.29「こどもの日の準備をしよう!」を開催しました。
端午の節句は、こどもの健やかな成長を願う日です。
暦本来の意味を学びながら、親子でオリジナル“鯉のぼり”をつくりました。
まずスライドで端午の節句の由来を学んだ後、
江戸時代から現代まで、日本各地の鯉のぼりを鑑賞しました。
真鯉を写実的に描いたものから、鮮やかな色のもの、
背中に金太郎が乗ったものなど、鯉のぼりと一口に言っても様々なデザインがあります。
色々な鯉のぼりの例を参考にしながら、オリジナルのデザインを考えます。
デザインが決まったら、まずは地塗り。キャンバス地に刷毛でアクリル絵の具を塗っていきます。
鯉のぼりのサイズは約60㎝。塗りごたえがあります!
白い絵の具で下絵を描いたら、鱗や目などを彩色していきます。
ハート形の鱗や、ギザギザの鱗、
パステルカラーや極彩色など…参加者それぞれのイメージで描いていきます🎏
はさみで切り抜いて成形します。
完成!
今回は大人もこどもも、絵の具を思い切り使って大胆な制作に挑戦しました。
まだ小学校に入学したばかりの1年生のこどもたちも、顔や手を絵の具で染めながらがんばりました🎨
こどもの日にむけて、楽しい親子の時間となりました。
静岡市美術館では年間を通して様々なワークショップを開催しています。
今後のイベントの最新情報は当館HP内「これからのイベント」をご覧ください。
(m.o)