2018年09月23日気品ある超絶技巧

18世紀ヨーロッパにおいて「磁器」への憧れは大変なものでした。

各国が競って中国の陶磁器のような、真っ白で硬い磁器の製法を探求する中、

フランスでは、国王ルイ15世(1710-74)の庇護を受け、1740年、パリ東端のヴァンセンヌに誕生した軟質磁器製作所が、

西端のセーヴルへ移転して王立磁器製作所ができると、1769年には硬質磁器の開発に成功します。

セーヴル磁器の誕生です。

ここに宮廷の画家や彫刻家が招かれて、特別注文製作がなされ、優美で繊細なセーヴル磁器の名品の数々が作られました。

それらはポンパドゥール侯爵夫人やルイ16世とその王妃マリー・アントワネットに納められたほか、

外交上の贈答品ともなり、ロシア皇帝エカテリーナ2世ら、時の王侯貴族たちを魅了しました。

エベール.jpg

ポプリ壺「エベール」 1757年 セーヴル陶磁都市所蔵

Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF

 

例えば、ポプリ壺「エベール」は緑色に金で見事なほどに細かな模様が描き込まれ、

中央には、まるで油絵具で描いたような鳥がリアルに表現されます。

この鳥たちは、当時ポンパドゥール公爵夫人が憧れたエキゾチックなイメージでした。

 

1 ポプリ壺 ポンパドゥール.jpgポンパドゥール アップ2.jpg

ポプリ壺「ポンパドゥール」 1753年 セーヴル陶磁都市所蔵

Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF

 

フランス革命を経てナポレオンが台頭すると、セーヴルは新古典主義の作品を製作し、

19世紀半ばからの万国博覧会の時代にはテーブル・ウェアという範疇にとどまらない作品へ展開します。

興味深いことに芸術家やデザイナーとのコラボレーションも盛んで、

20世紀初頭には、セーヴル初の外国人の協力芸術家の彫刻家として、東京美術学校の教授も務めた沼田一雅(1873-1954)が招かれました。

 

象と鼠.jpg
像とねずみ アップ2.jpg

象とねずみ 沼田一雅 1906年

Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF

 

そのリアルで気品ある陶磁彫刻は、大きな象に踏まれそうな小さな鼠の尻尾まで、生き生きとしています。

そして現代ではピエール・スーラージュや草間彌生、深澤直人などが招かれて製作に携わることで、確かな伝統的技術を保ちながら、常に新しい造形表現を模索しているのです。

伝統と創造が一体となったセーヴルは、まさにヨーロッパ磁器の最高峰です。

静岡市美術館ではセーヴルの300年に及ぶ活動の軌跡を、セーヴル陶磁都市の優品約130件で紹介する日本初の大規模展を開催します。

細部の緻密で見事な職人技も見どころです。どうぞおたのしみください。

チラシ表_fix03.jpg

(e.y)

「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」
会期:2018年10月6日(土)~12月16日(日)
観覧料:一般1,200(1,000)円、大高生・70歳以上800(600)円、中学生以下無料
*( )内は前売りおよび当日に限り20名以上の団体料金
*障害者手帳等をお持ちの方及び介助者原則1名は無料

★前売券:10月5日(金)まで販売
チケットぴあ[Pコード:769-238]、ローソンチケット[Lコード:43106]、セブンチケット[セブンコード:067-222]、谷島屋(マークイズ静岡店、パルシェ店、高松店、流通通り店)、戸田書店静岡本店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店、中日新聞販売店(一部店舗除く)