-
2012年07月29日 「しずびオープンアトリエ ”折形”とあそぼう!」8/1よりスタート!
春・夏の年2回、期間限定でオープンする「しずびオープンアトリエ」。
これまで、開催中の展覧会に関連した、オリジナル創作プログラムを実施してきました。昨年の夏は「没後150年 歌川国芳展」に合わせ、
国芳の迫力満点の大判三枚続の作品をもとに、飛び出すカードづくりをしたり…
https://shizubi.jp/blog/2011/07/post-51.php春には「竹久夢二と静岡ゆかりの美術」展に合わせ、
夢二作品をもとにした手作り「消しごむハンコ」を使って、
オリジナルレターセットやカレンダーをつくりました。
https://shizubi.jp/blog/2012/02/post-72.phpさて今回は、ただ今開催中の
「七夕の美術-日本近世・近代の美術工芸にみる」展にあわせ、
七夕などの日本の年中行事とも深い関わりをもつ
“折形(おりがた)”をテーマにしました。ところでみなさん、”折形(おりがた)”ということばを知っていますか?
“折形”とは、室町時代から続く「贈るものを紙で包む」方法で、日本の伝統文化です。
戦前までは、人々の暮らしの中にあったものですが、
最近では、あまり見かけなくなりました。展示作品の中にも、”折形(おりがた)”が描かれているんですよ。
昔の人々にとっては、身近なものだったようですね。“折形(おりがた)”の特徴は、
“相手への気持ちを込めて、贈り物を包む”ことにあります。今回は、お子さんから大人まで楽しめる、そして生活の中で役立つ、
6つのプログラムを用意しました。「七夕の美術-日本近世・近代の美術工芸にみる」展にちなんだプログラムもありますよ!
今日はその内容を少しだけご紹介します。
1.草花包み
大切なあの人に似合う草花を選んで包み込みます。
子ども用、大人用と2種類の折形を用意しました。
2.種包み
突然ですが、”もう一つの七夕”
「天稚彦(あめわかひこ)の物語」を知っていますか?私たちが子どものころから知っている、織姫と彦星の物語とは違う、
日本独自の七夕の物語なんです。そのお話の中に登場する”ひさご”の種にちなんで、種を包んで贈ります。
「地面に埋めればあっという間につるが伸びて
天まで人を運ぶ、この魔法の”ひさご”にのって空へ昇ろうと思った。」もう一つの七夕の物語-「天稚彦(天稚彦)の物語」」より抜粋
《七夕のさうし》専修大学図書館(部分)【後期】(会期中展示替えあり)
3.絵巻包み
「天稚彦(あめわかひこ)の物語」の絵巻を包んで、
大切なあの人に”もう一つの七夕の物語”を教えてあげましょう。「天稚彦(あめわかひこ)の物語」には、こんなシーンもあります…!
《七夕のさうし》専修大学図書館(部分)【後期】(会期中展示替えあり)ぜひ展示室で、本物の絵巻をご覧ください!
4.お守り袋
大切なあの人に似合うお香を選び、願い事を書いた紙とともに包み込みます。
幸せが逃げないように、また、良いことが二重に重なるように、
最後に”二重守り袋結び”をします。
結びはちょっと難しいので中学生以上です。
でも、小学生の参加者のために、結んだ紐も用意していますのでご安心ください!
5.年玉包み(大人向け)
折り鶴が可愛いぽち袋。
お金だけではなく、お手紙やお菓子など入れてもいいですね。
6.祝い包み(大人向け)
日常の中で目にすることの多い”折形”「結婚祝い包み」。
折り方と一緒にその意味も学べます。お友だちの結婚祝いや、習い事のお月謝袋等、
自分で折ることができたら、とっても素敵ですね!.
..以上、6つのプログラムを用意しました。
オープンアトリエは、毎回リピーターの方が多いワークショップです。
1つと言わず、ぜひ6つともチャレンジしてみてください。そして、皆さんの生活の中に、”折形”を取り入れていただけると嬉しいです。
オープンアトリエでは、地元の大学生ボランティアさんが、
参加者の皆さんの制作をサポートします。先日、みんなで折形の練習会をしました。
「難しい作業もあるけど、完成した時の喜びは一入ですね!」とT君。この夏、”折形”に挑戦してみませんか?
ワークショップ室でお待ちしております!しずびオープンアトリエ ”折形”とあそぼう!詳細はこちら。
(m.y)
-
2012年07月25日 天の川の写真が届きました☆
「七夕の美術」展に合わせ、美術館のエントランスホールに出現した「羽衣天の川」。
これを見学した静岡市立安東中学校芸術部の皆さんが、学校に天の川を作ってくれたそうです!
中学校の美術室前の廊下だとのこと。
細長い廊下の形を生かした天の川、とてもきれいです。天の川の星となっているのは、造形作家・日詰明男さんの考案した幾何学模型、トルネード。
黄金比を応用して作られた図形を、カッターで丁寧に切り抜いて立体を作ります。↓これが切り抜く前の姿。
↓切り抜いて折り目をつけるとこうなります。
作ってくださった皆さんの感想は…
「切るところと切らないところの幅が小さくて、めげそうになったことは
何度もあり、大変でした。でも完成したときは充実感でいっぱいでした。
一度でいいから自分が作った天の川を織り姫になって渡ってみたいです。」「みんなの思いが集まってできた天の川みたいな天井は、
とってもステキで、ずっと見ていたくなります。」とのこと。
本当に素敵ですね!安東中芸術部の皆さん、ありがとうございました!!
さて、「七夕の美術」も後期展示となり一部の作品が入れ替わりました。
伊東深水の《銀河祭り》(東京藝術大学蔵)をはじめ見逃せない作品が新たに加わっています。
展覧会は8月19日(日)まで。ぜひお見逃しなく!(k.y.)
-
2012年07月19日 ミュージアム カフェ トーク 七夕をめぐって
2012年
6月30日(土)13:30 静岡科学館る・く・る イベントホール
7月 1日(日)16:00 静岡市美術館 多目的室いま静岡市美術館で開催中の展覧会「七夕の美術」は、JR静岡駅前に位置する3つの文化施設による「静岡音楽館AOI×静岡科学館る・く・る×静岡市美術館 共同事業」のひとつ。それぞれで七夕をめぐるさまざまな事業が展開されているが、6月30日と7月1日にはミュージアム カフェ トークが行われた。
6月30日は静岡科学館る・く・るで国立天文台副台長・渡部潤一による講演会。織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)は16光年(諸説ある)も離れているので、光の速度でも毎年逢うことはできないが、星の生涯を人間の生涯に換算すれば10秒に1回(諸説ある)は逢っていることになる―なんていうおもしろ味たっぷり、子どもにも判りやすい語り口で、星空の壮大なパノラマを手にとるようにありありと想い描かせ、旧暦の七夕には舟のかたちに欠ける月が、天の川をはさんで位置するベガとアルタイルをとり結ぶのだという、天体の運動に七夕の伝説が生まれた背景を読み解くみごとな解釈は、ロマンティックでありながら、しなやかな説得力があってとても愉しかった。翌7月1日は静岡市美術館で。静岡音楽館AOI企画会議委員で国立劇場芸能部副部長の田村博巳をゲストに、この展覧会をつくった学芸員・吉田恵理がコーディネーター。この展覧会は、静岡音楽館AOIの委嘱作品、寺嶋陸也の作曲による箏歌《星合曲(ほしあいのうた)》から着想された。寂蓮、山上憶良の詩(うた)を田村博巳が構成したその詞章は、寂蓮の「七夕の 逢う夜の庭に おく琴の あたりにひくは ささがにの糸」に始まるが、それはいにしえの七夕の儀式、乞巧奠(きっこうでん)にまつわる。トークでは、たぶん30分以上かけて、この31文字(みそひともじ)を丹念にひも解き、乞巧奠の奥深い世界をつまびらかにした。いまも京都の冷泉家に粛々と伝わる乞巧奠、そこでしつらえられる祭壇《星の座》がこの展覧会で再現されている。まずふつうに眼に触れられるものではない。
さらにこのトークは、日本の伝統の範疇とはいえ、奈良・平安から現代も含み、京阪、江戸、琉球に及んで、音楽と美術に風俗・風習を交えて、七夕にまつわる文化を縦横無尽に渉猟し、そこに、季節のうつろいとともにある、つつましやかな「願い」や「想い」をかいまみせた。かつての日本には、そうした趣の豊穣な世界があって、どうして私たちはそんなすてきな感性を忘れかけようとしているのだろう―。あらためて北野恒富の《願いの糸》という作品を観ると、それがただたんに美人画として優れているだけでなく、描かれた彼女の心情を、生々しいまでに活き活きと実感できる。つい100年ぐらい前まで、七夕についての前提的な了解が日本の文化的な共通理解としてあったはずだ、という認識は、けっこう重たい意味を孕んでいると思う。重たい意味を孕んではいるけれど、こんな展覧会が、七夕のほんとうの季節、初秋の風にも似て涼しげに、さりげなく、私たちが失いかけているたいせつなものを想いおこさせてくれる。
小林旬(静岡音楽館AOI学芸員)
-
2012年07月14日 「フィンランドのくらしとデザイン」前売券、発売開始しました!
「七夕の美術」展が好評開催中ですが、早くも次の展覧会
「フィンランドのくらしとデザイン-ムーミンが住む森の生活」の前売券が
本日7月14日から発売開始となりました!
本展は、皆さんご存知の「ムーミン」を案内役に、絵画・建築・工芸・デザインなど、約350点の作品で
フィンランドのライフスタイルを紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。
先日チラシも出来上がったばっかりです。
フィンランドのデザインプロダクトに通じる、清潔感のある、爽やかなチラシに仕上がりました!
中を開くと…
盛りだくさんな展覧会の一部をご紹介しております。
日本ではなかなか馴染みがありませんが、フィンランドの国民的画家と呼ばれている
ガレン=カレラや建築家エリエル・サーリネンの作品や…『ムーミン』の原画や…
マリメッコのテキスタイルや、カイ・フランクの食器、アアルトの家具など…
これからまた少しずつ展覧会のご紹介をしていきますが、
フィンランドの魅力が詰まった展覧会となっております。
是非この機会にお得な前売券をご利用下さい!
一般 1,000円→800円
大高生・70歳以上 700円→500円
※中学生以下無料
※障害者手帳等をご持参の方および必要な介助者は無料販売期間:7月14日(土)-8月31日(金)
販売場所:静岡市美術館、チケットぴあ[Pコード:765-259]、ローソンチケット[Lコード:40701]、
谷島屋呉服町本店、戸田書店静岡本店、戸田書店城北店、江崎書店パルシェ店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店そして!
展覧会関連イベントの
ヤンネ舘野トーク&コンサート「フィンランドの響き」(
詳細はこちら) と
ShizubiシネマアワーVol.5 「フィンランドを楽しむ映画」 『かもめ食堂』(
詳細はこちら) のチケットも発売開始となりました。
展覧会の会期は9月1日(土)~10月8日(月・祝)とちょっと短めですが、
会期中無休で開館し、毎週末、様々なイベントをご用意しておりますので、
あわせてご参加ください!
(a.i)
-
2012年07月08日 七夕のまつりに
昨日は七夕
太陽暦の七月七日にしてはめずらしく雨にあわずに、雲の間からお星様一つ、見えました!ただ今当館では七夕の美術展、好評開催中です☆
この展覧会は、静岡音楽館AOIのコンサート、「日本の響きでつづる 七夕のまつりに」に触発されて、静岡駅前の音楽館、科学館、美術館が連携して七夕をテーマに事業展開する中で生まれたものです。三館がスクラム組んでできた”七夕”を静岡の皆さんに満喫してもらっております。
七夕の前日七月六日の夜は、美術館で、伶楽舎の三人の方による「雅楽:星空の調べ」というミュージアムコンサートが、七夕の夜は、静岡音楽館AOIでコンサート「日本の響きでつづる 七夕のまつりに」が開かれました。
七夕前夜のミュージアムコンサートでは、美術館の多目的室に幻想的な風景が広がりました。宮田まゆみさんのお話も、笙の音も、無限に広がる宇宙が展開していくようで、とても不思議な気持ちになりました。
七月七日の「七夕のまつりに」も、とっても素晴らしいコンサートでした。
まず、朗詠「二星」
「二星適(たまたま)逢えり、
未だ別緒(べっしょ)依々(いい)の恨みを述べざるに
五夜将に、明けなんとす
頻りに、涼風颯々(さつさつ)の声に驚く」
透き通った、清らかな声が、体中にしみわたりました。。。続いて、義太夫節「杉酒屋の段」
人形浄瑠璃がなくても、こんなにリアリティーがあるんだなあと改めて思いました。
お三輪が思いをよせる、求馬(もとめ)の心が変わらないよう七夕様に願をかけ、赤い糸の苧環を持たせ、自分は白い糸の苧環を持つ。このお三輪の恋心がひしひしと伝わってきます。そして、琉球舞踊「かせかけ」
ゆったりとした、そして品格のある、まさに琉球王国の調べ、とでもいうのでしょうか。なんともいえない風格がありました。そして舞踏がまた素晴らしい。頭の先から足の先まで隙が無い!もちろん衣装も色鮮やかで、この世のものとは思えないほどの美しさでした。そしてそして、なんといっても
箏歌「星合曲(ほしあいのうた)」
七夕の 逢ふ夜の庭に おく琴の あたりにひくは ささがにの糸
乞巧奠を象徴するような、この和歌をはじめ、ゆったりと、清らかに、澄んだ音に体中が包み込まれ、別世界へつれていかれるような、そんな気持ちになりました。
こんな素晴らしいコンサートとコラボレーションして作った七夕の美術展
展示室では、コンサートの清らかさ、崇高さに負けないくらいの美しく、人々の思いが込められた作品がたくさん展示されています。
ポスターで御馴染になった、橋本花乃の懐かしく純粋な心持の《七夕》、夢二の薄物の着物が見事な《七夕》、北野恒富の《願いの糸》。盥桶に天の川が映ったところまでも描いた、小村雪岱の《星祭り》。そして冷泉家の乞巧奠星の座。名匠隅谷正峯による《七星剣》は、まさに太古へ思いを馳せるに相応しい名刀。
さらに、もう一つの七夕、天稚彦の物語絵巻きは三種類展示されています!
七月七日は、この天稚彦の物語について、大月千冬さんという若い研究者によるとても明解なご講演もあり、本当に七夕尽くしでした!展覧会は本当の天の川が見える、旧暦の七月七日(本年は八月二十四日)までは無理でしたが、八月十九日まで続きます。七月二十二日で前期が終了し、大きく展示替えがあります。(因みに旧暦の七夕、八月二十四日はエントランスで旧暦七夕コンサートが開かれます!)
皆様のご来館をお待ちしています☆(e.y)
-
2012年07月04日 エントランスホールに天の川が登場!
展覧会「七夕の美術-日本近世・近代の美術工芸にみる」開幕から約2週間。
あと数日で7月7日、もうすぐ七夕の日がやってきますね。静岡市美術館のエントランスホールには、長さ約30mの天の川が流れています。
天の川にはカラフルなお星様がたくさん!この天の川を設計したのは、黄金比の研究者で造形作家の日詰明男さん。
一風変わったお星様は、日詰さんが考案した幾何学模型「トルネード」です。
わずかな風にも反応し、くるくると回るさまはまるで風車のよう。今回、天の川に飾っているお星様は、島田市立川根中学校の生徒の皆さん、
静岡市藁科生涯学習センター「みのり大学藁科学級」受講者の皆さんが、日詰さんと一緒に作ってくれました。
よーくみると”健康第一””孫のお嫁さん”などなど…願い事が書かれているお星様もあります!
天の川は8月24日(金・旧暦の七夕)まで展示していますので、ご来館の際は天の川を見上げてみてください。日詰さんによる「アーティストトーク&ワークショップ黄金比の七夕飾りをつくろう!」
7月14日(日)《プレアデス》を作る
7月16日(月・祝)《星籠》を作る
いずれも若干名ですが、参加申込みを受け付けています。
静岡市美術館へ、お電話でお申込みください(TEL:054‐273-1515)。そして・・・
静岡市美術館のお星様が、アイセル21(静岡市葵生涯学習センター)に飛んでいったようです!
エントランスに飾られている七夕飾りの中に、お星様がかくれています!この七夕飾りは、7月8日(日)まで展示されています。
お出かけの際は、ぜひお星様を探してみてくださいね。静岡市生涯学習センターのホームページには、講座情報・イベント情報がたくさん!
楽しい”学び”を見つけるチャンス!ぜひご覧ください。
静岡市生涯学習センター http://sgc.shizuokacity.jp(c.o)
-
2012年05月23日 「七夕の美術」展 前売チケット発売開始しました!
当館からの最新のお知らせを掲示している掲示板。
そう、いよいよ今週から「七夕の美術」展の前売りチケット発売です!!!!
一般の方は当日800円が600円!
70歳以上の方と大学生・高校生は400円!これはもう買うしかないでしょう!!!!
美術館のほか、市内主要書店、チケットぴあ、ローソンチケット等でも販売しています!そして今回のポスター、チラシ。
黒バックの中の黄色い文字は七夕の星空をイメージしています。
スタッフの中でも好評ですが、ご来館の皆様からも大変好評をいただいています。
ちなみにチラシでは、黄色の部分は蛍光色を使っていて、さらに夜空に星がきらめいているように見えますよ♪
「笹の葉さらさら」「短冊」「織姫と彦星」など、七夕という言葉を聞いて連想するものはたくさんありますが、
もともとは古代中国の「乞巧奠」という魔除けの風習に端を発しています。展覧会では、日本の近世・近代美術を中心とした様々な七夕をめぐる表現をご紹介します。展覧会会期中は、関連事業を多数実施するほか、
JR静岡駅前に位置する静岡音楽館AOI、静岡科学館る・く・るでも「七夕」をキーワードに、コンサートや夏の夜空の観望会など様々なイベントを実施します!
今年の七夕は是非静岡で過ごしてみませんか?
(K.O)
-
2012年05月13日 森村泰昌映像作品、シズオカ×カンヌウィーク2012で特別上映!!
「森村泰昌モリエンナーレまねぶ美術史」展、開幕から1カ月が経ちました。あっという間です…。
さて、「静岡市」と「カンヌ市」が、姉妹都市だということ、皆さんご存知ですか?
カンヌといえば、カンヌ映画祭という言葉が浮かぶ方も多いと思います。
このカンヌ映画祭の時期にあわせて、5月25日(金)~27日(日)に
「シズオカ×カンヌウィーク2012 〜野外と映画とフランスの3日間〜」が静岡市で開催されます!
会場は映画館やミニシアターだけでなく、海辺や街角など野外でも上映されるとの事。面白そうです。シズオカ×カンヌウィークに、静岡市美術館もお邪魔させていただくことになりました。
「世界予告編映画祭」にて、森村泰昌映像作品を特別上映いたします!!
入場無料ですので、この機会にぜひご覧ください。
※静岡市美術館で開催している「ドキュメンタリー上映会」の映像とは別の作品です。日時:5月25日(金)19:10頃~、5月26日(土)、27日(日)15:20頃~
会場:青葉シンボルロード メインテント (静岡市美術館から徒歩5分ほどです)
詳細は、シズオカ×カンヌウィーク2012公式ホームページ(http://www.cannes-shizuoka.jp/)をご覧ください。そして昨日は、「森村泰昌モリエンナーレまねぶ美術史」展とシズオカ×カンヌウィークの
広報活動(チラシ配りなど)のため、アウトソーシングスタジアム日本平に行ってきました。階段の下までたくさんのお客さんが並び、開場を今か今かと待っています。
開場前、警備員さんの指導を受ける(ふりをしている?)、清水エスパルス・マスコットキャラクターのパルちゃん。
スタジアムの大型ビジョンでは森村展のCM映像も放映!
皆さん、5月25日(金)~26日(日)はシズオカ×カンヌウィークへ!
そして映画を楽しんだ後は、静岡市美術館へ!
展覧会「森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史」は6月10日(日)までの開催です。
ご来館を、お待ちしております。(c.o)
-
2012年05月05日 「まねぶこころ」とは? [森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史]
「森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史」のカタログは、みなさまご覧になりましたか?
森村さんが高校生の時に描いたデッサンを表紙に使った、印象的な表紙です。
まるで教科書のようにしっかりしたハードカバーでしつらえてあります。
キラリとひかる箔押しの文字。
そして黄色いシールに書かれた「まねて、まなんで、今の私がここにいる。」という、森村さんの言葉。
もう表紙からグッとくるポイント満載です!
デザインは「UMA/design farm」の原田祐馬さんです。http://umamu.jp/
あ、先に図録のことを説明してしまいましたが。
ここで紹介したいのは森村さんが寄せた巻頭テキスト「まねぶこころ」についてです。
4ページに及ぶテキストのなかで、森村さんは、「まねぶ」という言葉について、そして、美術を志す若い人へのメッセージを語っておられます。
それはどういうメッセージか?
じつは、いま「CINRA.NET」さんhttp://www.cinra.net/のなかに、森村展特設ページがありまして。
そこで森村さんご本人のインタビューとして、詳しく掲載されてるのです!!
http://www.cinra.net/tu/morimura-shizuoka/
ぜひご一読を!森村さんが本展に込めた思いが分かります。
ページを開いた瞬間に、ちょっとした仕掛けもあるので、見てみてくださいね。
あと図録も好評販売中です!
遠方の方、通信販売も行っております。
美術館のミュージアムショップまでお問い合わせください。
静岡市美術館ミュージアムショップ&カフェ 054-260-5531
(R.A)
-
2012年05月04日 HPに森村さん動画をアップしました! [森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史]
みなさま、ゴールデンウィークは楽しんでらっしゃいますか?
現在開催中の「森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史」展について、お知らせです。
当館ホームページのトップ、「EVENT」のページで、森村さんの写真がアップされてるのはお気づきですか?
じつはコレ、森村さんご本人が、この展覧会を紹介している動画なのです!!
ページはこちらから→https://shizubi.jp/exhibition/120407_05.php
昨夜の雨も上がり、明日も静岡はいい天気のようです。
森村さんの紹介を見て、少しでも気になった方、美術館でお待ちしております!
(R.A)
HOMEBLOG