開催中の展覧会

北欧の神秘

みどころ

北欧絵画史を総覧できる展覧会

日本では目にする機会の少ない北欧絵画。本展はノルウェー国立美術館、スウェーデン国立美術館、フィンランド国立アテネウム美術館が所蔵する47作家、約70点の作品を通して、「自然」「神話・お伽話」「都市」というテーマを軸に、19世紀後半から20世紀前半に描かれた北欧絵画の魅力をひもときます。

序章 神秘の源泉―北欧美術の形成
1章 自然の力
2章 魔力の宿る森―北欧美術における英雄と妖精
3章 都市―現実世界を描く
ヨーハン・クリスティアン・ダール《山岳風景、ノルウェー》1848年
油彩・カンヴァス スウェーデン国立美術館
Photo:Erik Cornelius / Nationalmuseum
ヘルメル・オッスルンド《カッルシューン湖周辺の夏の夜》制作年不詳
油彩・カンヴァス スウェーデン国立美術館
Photo:Cecilia Heisser / Nationalmuseum

アイリフ・ペッテシェン《夜景画》1887年
油彩・カンヴァス ノルウェー国立美術館
Photo:Nasjonalmuseet/Børre Høstland
ヴァイノ・ブロムステット《初雪》1896年
油彩・木製パネル フィンランド国立アテネウム美術館
Photo:Finlands Nationalgalleri / Hannu Pakarinen

アクセリ・ガッレン=カッレラ《画家の母》1896年
テンペラ・カンヴァス スウェーデン国立美術館
Photo:Bodil Beckman / Nationalmuseum
エウシェン・ヤンソン《ティンメルマンスガータン通りの風景》1899年
油彩・カンヴァス スウェーデン国立美術館
Photo:Nationalmuseum

エドヴァルド・ムンクの作品、2点来日

美術に馴染みがない人も一度は名前を聞いたことがある近代美術の巨匠、エドヴァルド・ムンク。本展ではムンクが描いた《フィヨルドの冬》と《ベランダにて》を展示します。

エドヴァルド・ムンク《フィヨルドの冬》1915年
油彩・カンヴァス ノルウェー国立美術館
Photo:Nasjonalmuseet/Børre Høstland
エドヴァルド・ムンク《ベランダにて》1902年
油彩・カンヴァス ノルウェー国立美術館
Photo:Nasjonalmuseet/Børre Høstland

北欧の神秘的な世界観に浸る

森の怪物トロルをはじめ、北欧の神話や民話に出てくる妖精や怪物は、今日でも映画や小説の着想源になっています。絵画に描かれた北欧ファンタジーの世界をぜひお楽しみください。

ロベルト・ヴィルヘルム・エークマン《イルマタル》1860年
油彩・カンヴァスに貼った紙 フィンランド国立アテネウム美術館
Photo:Finlands Nationalgalleri / Hannu Aaltonen
アウグスト・マルムストゥルム《踊る妖精たち》1866年
油彩・カンヴァス スウェーデン国立美術館
Photo:Cecilia Heisser / Nationalmuseum

ニルス・クレーゲル《春の夜》1896年
油彩・パネル スウェーデン国立美術館
Photo:Erik Cornelius / Nationalmuseum
テオドール・キッテルセン《トロルのシラミ取りをする姫》1900年
油彩・カンヴァス ノルウェー国立美術館
Photo:Nasjonalmuseet/Børre Høstland

ガーラル・ムンテ《帰還するオースムンと姫》1902-1904年
油彩・カンヴァス ノルウェー国立美術館
Photo: Nasjonalmuseet / Jacques Lathion