• 2013年12月14日 慶喜の油彩画とウミガメと花魁!

     

    すっかり寒くなりました

    没後100年 徳川慶喜展も、いよいよ明日まで!

     

    慶喜が油彩画を描くことは、3年前の「家康と慶喜」展でも当館でご紹介していましたが、今回は、慶喜の油彩画を、なんとなんとスペシャルゲストと同じ部屋に展示しています。

     

    DSC_0006.JPG

    慶喜の油彩画が並ぶ壁の前に

     

    DSC_0010-1.jpg

     

    かたや、重要文化財 花魁!

    同じく重要文化財「鮭」やこの「花魁」を描き、日本近代洋画の父となった、あの高橋由一の作品です!

     

    こなた、等身大のウミガメ!

    これは背中からみたところ、下には、真横からみたところが、、、

    この等身大のウミガメを描いたのは慶喜に油彩画の手ほどきをしたとされる、中島仰山(鍬次郎)の作。

    日本画の画材で、とても写実的な描写がなされています。

     

    中島仰山と高橋由一

    二人はともに、当時の日本で油彩画の技法を学ぶことができた数少ない機関、幕府の洋学研究機関であった、開成所画学局というところで、”油彩画に優れている”といわれた人物なのです!

     

    慶喜と由一の花魁と仰山のウミガメ・・・

    そして、開成所で指導的役割を果たした川上冬崖、仰山の後任で、のちに金属活字まで発明した島霞谷の作品が一堂にならびます。

    写真と油彩画、写実とは何か、などなど考えさせられます。

     

    DSC_0017.JPG

    川上冬崖作品。左のヒポクラテスは右は冬崖、左は由一が写したもの

    DSC_0016.JPG

    島霞谷の作品

     

    そして島霞谷は、開成所の写真もとっているのです!

    DSC_0011-2 yoshinobu.jpg

    これもとはガラス湿板、大きく引き伸ばしました

    DSC_0019 yoshinobu.JPG

     

     

    近代日本洋画の黎明期の画家たちの作品とともに、慶喜の油彩画が展示されています。

    展覧会図録も大切ですが、実際の作品が並んだ展示空間もまた、色々なことを私たちに教えてくれます。

    この展示空間に一人でも多くの方にご来館いただき、当時の様子を感じていただければ幸いです。

     

    (e.y.)

     

  • 2013年11月30日 11月30日 100年前の今日は・・・

    おはようございます。
    11月30日は、100年前、慶喜の葬儀が行われた日です。

    ただ今、「没後100年 徳川慶喜」展の会場には、その様子が写された

    アルバムが展示されています。

     

    【トリム済み】tokugawa_00147.jpg

     


    葬列は、最晩年の屋敷・東京の小石川邸から、寛永寺に臨時設営された葬儀場まで

    厳かに進んでいます。

    沿道には沢山のお別れの人々・・・・

     

    今日は、25年もの歳月をかけて、慶喜の伝記編纂に情熱を傾けた渋沢栄一について、

    渋沢史料館の学芸員の関根仁さんにご講演いただきます。

    ちなみに、没後100年徳川慶喜で連携協力している文京区では、本展共同企画者である

    松戸市戸定歴史館の齊藤洋一さんが講演をしています。

    両方ともご期待ください。

    (E.Y.)

  • 2013年10月14日 写真展「徳川慶喜の姿」展、開催しています!

    今から146年前の慶応3年10月13日は、政権を朝廷に返上する旨(大政奉還)が在京の諸藩に伝えられた日。

    日本を近代国家へと導く、その重大な判断を下したのが江戸幕府十五代、最後の将軍となる徳川慶喜です。

     

    徳川慶喜、と聞くとまさにこの大政奉還が一番に思いつく方も多いと思います。
    では将軍職を辞した慶喜はその後どのように暮らしたのでしょうか?
    11月2日から当館で開催する「没後100年 徳川慶喜」展は、慶喜の幼少から晩年までを紹介する展覧会です。特に将軍職を辞した後の慶喜に焦点をあて紹介します。

     

    その展覧会に先んじてただ今静岡市美術館がある葵タワー1階のエントランスでは、写真展「徳川慶喜の姿」展を開催しています。
    本展では慶喜の幼少期、幕末期(将軍時代)、静岡時代、そして晩年の東京時代まで4つの時代にわけ、慶喜の”姿”からその生涯を辿っていきます。
    今回は数ある慶喜の肖像画や肖像写真のうち、14点を厳選。展覧会の予習もこれでばっちり(かも)です!
    会期中はご自由にご覧いただけますので、ぜひ見に来てください。

     

    写真展「徳川慶喜の姿」
    会期:10月5日~12月15日 7:00~23:00
    会場:葵タワー1階エントランス
    観覧料:無料
    協賛:葵タワー管理組合法人

     

    写真展.JPG

  • 2013年09月29日 今日は徳川慶喜の誕生日!

    秋晴れのさわやかな日曜日、皆さんいかがおすごしですか。
    今年、2013年は江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の没後100年にあたります。
    当館では11月2日から、「没後100年 徳川慶喜」展を予定しており、鋭意準備中です。
    (図録は只今印刷中!)

     

    100年前の9月29日は、なんとなんと、慶喜が最後の誕生日を迎えた日でした。

    そして、2ヶ月後の11月22日に満76歳でその波乱に満ちた生涯を閉じることになるのです。

     

    古写真 徳川慶喜 小.jpg


    図版 古写真 徳川慶喜 茨城県立歴史館蔵

     

     

    折にふれて
    楽しみはおのが心にあるものを 月よ花よと何求むらむ 慶喜

     

    明治を代表する写真師・小川一真が撮影した、最晩年のお姿とともに、晩年の境地を詠まれた歌を皆様にお届けします。

     

    松戸市戸定歴史館と静岡市美術館が共同で、「歴史と美術」、双方からみる「没後100年徳川慶喜」展、乞う御期待!

     

    松戸会期:10月5日~12月15日
    静岡会期:11月2日~12月15日

     

    (e.y.)

     

  • 2013年09月14日 徳川慶喜展 前売券販売開始です!

    美術館では、本日から「はじめての美術 絵本原画の世界2013」が始まりました。
    初日から大変多くのお客様にご来館いただきました。ありがとうございます。
    本日より、11月2日(土)から開催する「没後100年 徳川慶喜」展の前売券が販売されています。
    料金は以下の通りです。

    ◆一般
    当日:1,100円 → 前売:900円

    ◆大高生・70歳以上
    当日:700円 → 前売:500円

     江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(1837-1913)は、明治元年からの30年間、30歳から還暦を迎えるまで静岡で過ごしました。前将軍という政治性を消し去るかのように、銃猟や囲碁、刺繍、当時最新の油彩画に打ち込み、写真術もマスターするなど、ここ静岡で政治家から文人へと変貌を遂げたのです。
     本展は、徳川慶喜家第四代当主・德川慶朝氏のご協力のもと、松戸市戸定歴史館と静岡市美術館の共同企画として実施します。重要文化財である、高橋由一筆「美人(花魁)」、「太刀 銘 正恒」を含む400件で、歴史と美術、双方の視点から慶喜の全貌に迫ります。  
     

     

    川村清雄筆 徳川慶喜像.jpg

                         川村清雄筆「徳川慶喜像」 (公財)徳川記念財団蔵

     

     

    当館では、前売券を近隣の各書店様で扱っていただいておりますが、絵本原画展から、新たに「谷島屋マークイズ静岡店」様が加わりました。

    マークイズでお買いものの際には、是非お立ち寄りいただければと思います。

    今後、「没後100年 徳川慶喜」展については、展覧会ページにて詳しい情報を掲載していきます。
    ご期待下さい。

     

     

    ※前売券情報※
    販売期間:9月14日(土)から11月1日(金)まで
    販売箇所:静岡市美術館、チケットぴあ[Pコード:765-819]、ローソンチケット[Lコード:40693]、セブンチケット[セブンコード:024-942]、谷島屋呉服町本店、谷島屋マークイズ静岡店、戸田書店静岡本店、戸田書店城北店、江崎書店パルシェ店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店

     

    (R.A)