-
2024年03月03日 「高畑勲展」来場者が2万人を達成!
3月1日(金)に「高畑勲展 ―日本のアニメーションに遺したもの」の来場者が2万人を達成しました。
2万人目は、市内ご出身の大学生のお三方です。長期休暇で久しぶりに集まる機会に、美術館めぐりをしようということで
高畑勲展に来てくださいました。高畑監督の作品は今まで意識したことがなかったけれど、
「アルプスの少女ハイジ」や「ドラえもん」、「ルパン三世」などのテレビシリーズにも関わっていたと初めて知り、
多くの作品を生み出していることに驚いたとお話しいただきました。お三方には当館館長より記念品を贈呈しました。おめでとうございます!
-
2024年02月03日 「高畑勲展」来場者が1万人を達成!
2月2日(金)に「高畑勲展 ―日本のアニメーションに遺したもの」の来場者が1万人を達成しました。
1万人目は、富士市からお越しの親子です。小学2年生の娘さんは絵を描くのが大好きで、将来の夢は漫画家とのこと!🎨
高畑勲展でアニメーション作品のことを勉強したい、とお話しいただきました。お二人には当館館長より記念品を贈呈しました。おめでとうございます!
-
2024年01月05日 手描きの線のもつ力
『かぐや姫の物語』は、8年の歳月をかけ2013年に公開となった高畑勲監督の遺作です。この作品で高畑氏が目指したのは「スケッチのように描いた絵がそのまま動く」アニメーションでした。デジタル化が進み3DCG作品が注目を集める中、なぜ高畑氏の関心は真逆の方向へと向かっていったのでしょうか。
これまで主流だったセルアニメーションは、キャラクターを描いた下絵を元にセル画(透明なシートに輪郭線を写し、裏から彩色する)が用意され、それを背景画の上に重ねて制作します。その過程で、下絵がどれほど素晴らしくてもトレースすることで線の勢いは失われ、色味も塗り絵のようにフラットな表現にならざるを得ません。
このような表現上の制約と違和感を払拭すべく高畑氏が参考にしたものが、60代から研究を始めた平安時代の絵巻物でした。and more
-
2023年11月24日 NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」の来場者が1万人を達成
11月24日に、NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」の来場者が1万人を達成しました。
1万人目のお客様は、歴史ファンの親子。掛川市からお越しくださいました。お母さまは前期展示にも足を運んでくださったとのことで、後期展示の《太刀 無銘 光世 切付銘 妙純伝持ソハヤノツルキ ウツスナリ》を観るのが楽しみとお話しくださいました。
息子さんはご自身の名前をモチーフにしたオリジナルの家紋を描いて見せてくれました。とっても素敵でしたよ♪ -
2023年11月19日 徳川秀忠役・森崎ウィンさんが来場!‐ 後編 国宝《太刀 銘 真恒》
静岡市美術館で開催中のNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」。
大河ドラマ「どうする家康」で家康の息子・徳川秀忠を演じる森崎ウィンさんに展覧会をご覧いただきました。
ブログ後編では、秀忠が久能山東照宮に奉納した、国宝《太刀 銘 真恒》をご紹介します。
<前編(徳川秀忠書状)はこちら>- 神となった家康に捧げた 国宝《太刀 銘 真恒》
-
2023年11月17日 徳川秀忠役・森崎ウィンさんが来場!- 前編《徳川秀忠書状》
静岡市美術館で開催中のNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」。
開幕に先駆け、11月2日に開幕式を開催しました。会場には、大河ドラマ「どうする家康」で家康の息子・徳川秀忠を演じる森崎ウィンさんが駆けつけてくださいました。 -
2023年11月10日 記念講演会「家康を育んだ駿府、駿府を発展させた家康」を開催しました
11月3日に開幕したNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」。11月5日には、大河ドラマの時代考証を務める小和田哲男氏を講師に迎え、「家康を育んだ駿府、駿府を発展させた家康」をテーマにご講義いただきました。
竹千代と名乗った幼少期から駿府城で世を去るまでの生涯の中で、およそ1/3にあたる25年間を駿府の地で過ごした徳川家康。
講演会では、家康と駿府の関わりや、大御所時代に当地を選び移住した理由などについて、展覧会の出品作品にも触れながらご紹介いただきました。また、近年の駿府城跡発掘調査の成果を交えながら、家康によって駿府発展の基礎が築かれたことをお話しいただきました。and more -
2023年10月11日 「ブルターニュの光と風」展来場1万人を達成!
10月11日に、「カンペール美術館所蔵 ブルターニュの光と風 フランス 神秘と伝統の地へ」の来場者が1万人を達成しました。
1万人目は、静岡市内からお越しのご夫婦。もともと絵画鑑賞がお好きで、今日は久しぶりにお二人で展覧会へ足を運んでくださったとのこと。
毎日大変なこともあるけれど、今回1万人目に選ばれてご褒美をもらった気持ち、とお話しいただきました。
本展主催者、特別協賛社より記念品を贈呈しました。おめでとうございます!
-
2023年09月16日 ブルターニュへのいざない
フランス・ブルターニュ地方と聞いて、皆様はどのようなイメージをお持ちになるでしょうか。ガレットと呼ばれるクレープや、色とりどりの絵付けが施されたカンペール焼き陶器、味わい深いゲランドの塩を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
-
2023年08月09日 「さくらももこ展」来場3万人を達成!
昨日8月8日に、「さくらももこ展」の来場者が3万人を達成しました。
3万人目のお客様は、浜松市からお越しの親子です。さくらももこ作品の中でも、『COJI-COJI』が好きと話してくれた小学5年生の娘さん。
この日も新幹線の中で『COJI-COJI』を読みながら来てくれたそうです。さくらももこの作品のどこが好きですか?という記者からの質問に、
「静岡のほのぼのとした感じが描かれているところや、おもしろいお話、時々じーんとするところも好き」
と、しっかりと答えてくれました。お二人には、当館副館長より記念品として、さくらももこ展公式図録と美術館オリジナルグッズを贈呈しました。おめでとうございます!
HOMEBLOG