• 2022年05月22日 ボストン美術館の日本美術コレクション

    アメリカ合衆国の北東部に位置するマサチューセッツ州最大の都市、ボストン。18世紀後期にイギリスからの独立を果たしたアメリカ独立運動の舞台のひとつであり、今日では名門大学や研究機関が多く集まる世界有数の学術都市として知られています。

    同地の有志によって設立され、アメリカ建国100周年にあたる1876年に開館したボストン美術館は、50万点を超える世界諸地域の作品を幅広く所蔵していますが、中でもおよそ10万点を数える日本の美術工芸品は、日本国外における収蔵品としては随一の質と量を誇ります。and more

  • 2022年05月20日 「スイス プチ・パレ美術館展」来場1万人を達成!

    本日5月20日に、「スイス プチ・パレ美術館展 花ひらくフランス絵画」の来場者が1万人を達成しました。
    1万人目は、浜松市からお越しのお客様。
    6人姉弟のうちの姉妹5人(!)でよく美術館に足を運ぶそうで、今回は3人でご来館くださいました。
    楽しく和やかな雰囲気で取材に応えてくださいました。
    お三方には、当館館長より記念品を贈呈しました。おめでとうございます。


    and more

  • 2022年05月07日 花ひらくフランス絵画【6】 ポスト印象派とエコール・ド・パリ:個性の開花と古典への回帰

    エコール・ド・パリとは、戦間期にパリのモンマルトルやモンパルナスに集った画家たちを指します。自由を好んだ彼らに統一的な絵画様式は無く、唯一共通していたのは具象的な表現を用いたことでした。日本の藤田嗣治やイタリアのモディリアーニなど、外国人が多く含まれるのも特徴です。彼らの活動拠点となったのは、モンパルナスのアトリエ兼共同住宅「ラ・リューシュ(蜂の巣)」でした。and more

  • 2022年05月04日 花ひらくフランス絵画【5】 フォーヴィスムからキュビスムへ:空間表現の革命

    1908年ごろから、ピカソとブラックは伝統的な遠近法とは一線を画する斬新な空間表現を取り入れました。それは対象を複数の視点で捉えた幾何学的な面に分解し、平面上で再構成するというものでした。彼らの作風はモチーフを褐色の切り子面に還元する分析的キュビスムを経て、新聞の切り抜きや文字を画中に取り込む総合的キュビスムへと展開していきます。and more

  • 2022年05月03日 花ひらくフランス絵画【4】 新印象派からフォーヴィスムまで:色彩の開放

    1890年代からシニャックとクロスは南仏に転居し、モザイク調の点描法を用いるようになります。マティス、カモワン、マンギャンはシニャック邸を訪れ、固有色を離れて自律的な色彩の調和を生成する手法を学びました。これを契機として彼らは色彩の表現性に関心を寄せ、純色の力強いタッチで激情的な表現を探求していきます。and more

  • 2022年05月01日 花ひらくフランス絵画【3】 ナビ派とポン=タヴァン派:平坦な色面と内的な表象

    新印象派の登場と同じころ、フランス・ブルターニュ地方のポン=タヴァン村では、ベルナールによって原色の平坦な色面を明瞭な輪郭線で囲むクロワゾニスム様式が生み出されました。ゴーギャンはこの反写実的な描法を、想像上の風景を描くのに用い、総合主義と呼ばれる新たな美術潮流を築き上げていきます。and more

  • 2022年04月30日 花ひらくフランス絵画【2】 新印象派:美術と科学の融合

    1886年に開催された最後の印象派展に、スーラ、シニャック、ピサロ父子は無数の点で覆われた絵画を出品。批評家のフェネオンはそこに印象派を超える新たな芸術の到来を見出し、彼らを新印象派と命名しました。その後、デュボワ=ピエ、クロス、リュスらも同様の技法を取り入れるようになります。and more

  • 2022年04月27日 花ひらくフランス絵画【1】 印象派:鮮やかな画面を求めて

    1874年、モネ、ピサロ、ルノワールらは写真家ナダールのアトリエを会場としたグループ展に、筆触分割を用いた作品を出品します。純色の小さなタッチを並置するこの技法では、絵具の混ぜ合わせによって生じる色の濁りを回避することができました。出品作であったモネの《印象、日の出》から派生して、印象派という呼称が用いられるようになります。and more

  • 2022年04月10日 「新しさ」を巡る挑戦の軌跡

    いまだかつてない独創的な芸術表現を開拓すること。それは古今東西、画家たちの創作意欲をかきたて、飽くなき探求へと向かわせてきた普遍的なテーマだと言えるかもしれません。19世紀後半から20世紀前半のフランスでは、そうした「新しさ」を追い求める美術流派が次々に現れ、拮抗と超越を繰り返しながら、芸術の定義を幾重にも塗り替えていきました。

    and more

  • 2022年04月07日 【新商品】Shizubiオリジナルクリアファイルができました!

    静岡市美術館オリジナルグッズに、4月9日から新しい「Shizubiクリアファイル」が仲間入りします!


    デザインは当館ロゴマーク*をモチーフにした総柄と、大きなロゴ1つの2種類。

    *ロゴマークの紹介はこちら

    and more