静岡市美術館

  • 展覧会
    • 開催中の展覧会
    • これからの展覧会
    • 年間スケジュール
    • 展覧会アーカイブ
  • イベント
    • これからのイベント
    • ワークショップシリーズ
      年間スケジュール
    • イベントアーカイブ
  • ショップ&カフェ
    • ショップ&カフェ
    • 図録の通信販売
  • アクセス・来館案内
    • 基本情報・開館カレンダー
    • アクセス
    • 駐車場
    • ご来館のお客様へ
    • 学校・団体鑑賞
  • 美術館概要
    • 静岡市美術館について
    • 館長挨拶
    • 施設概要
    • ロゴについて
    • 活動記録
    • 静岡市美術館運営協議会
  • Language
    • JP
    • EN
    • 中文
    • 한국어
本日開館 10:00-19:00 アクセス
HOMEBLOG

BLOG

最近のブログ記事

  • 2022年04月27日 花ひらくフランス絵画【1】 印象派:鮮やかな画面を求めて

    1874年、モネ、ピサロ、ルノワールらは写真家ナダールのアトリエを会場としたグループ展に、筆触分割を用いた作品を出品します。純色の小さなタッチを並置するこの技法では、絵具の混ぜ合わせによって生じる色の濁りを回避することができました。出品作であったモネの《印象、日の出》から派生して、印象派という呼称が用いられるようになります。and more

  • 2022年04月10日 「新しさ」を巡る挑戦の軌跡

    いまだかつてない独創的な芸術表現を開拓すること。それは古今東西、画家たちの創作意欲をかきたて、飽くなき探求へと向かわせてきた普遍的なテーマだと言えるかもしれません。19世紀後半から20世紀前半のフランスでは、そうした「新しさ」を追い求める美術流派が次々に現れ、拮抗と超越を繰り返しながら、芸術の定義を幾重にも塗り替えていきました。

    and more

  • 2022年04月07日 【新商品】Shizubiオリジナルクリアファイルができました!

    静岡市美術館オリジナルグッズに、4月9日から新しい「Shizubiクリアファイル」が仲間入りします!


    デザインは当館ロゴマーク*をモチーフにした総柄と、大きなロゴ1つの2種類。

    *ロゴマークの紹介はこちら

    and more

  • 2022年03月11日 「平等院鳳凰堂と浄土院」来場1万人を達成!

    3月11日、「平等院鳳凰堂と浄土院」展の来場者が1万人を達成しました。
    1万人目は、市内からお越しのお客様。当館館長より記念品を贈呈しました。

    and more

  • 2022年03月01日 「平等院鳳凰堂と浄土院」 作品紹介③《籬に梅図(養林庵書院襖絵)》

    宇治市指定文化財《籬に梅図(養林庵書院襖絵)》江戸時代(17世紀) 浄土院蔵


    竹垣の背後から覗く幹がうねるように躍動して曲線を描き、長く伸ばした枝先に清楚な白い花を咲かせる梅の老木。幹の中腹には春の到来を待ちわびるかのように、番(つがい)の鳩が羽を休めています。and more

  • 2022年02月25日 「平等院鳳凰堂と浄土院」 作品紹介②《伝帝釈天立像》

    宇治市指定文化財《伝帝釈天立像》 平安時代(11世紀) 浄土院蔵


    ふくよかな顔立ちにどっしりと重厚なプロポーションが印象的な古像。厚い唇に短い眉、吊り目がちの表情には、どこか少年のような瑞々しさも感じられます。and more

  • 2022年02月22日 「平等院鳳凰堂と浄土院」 作品紹介①《雲中供養菩薩像》

    鳳凰堂本尊の阿弥陀如来坐像(国宝)を囲むように、長押上の小壁に懸け並べられた52軀の可憐な菩薩たち。尾を靡かせた雲に乗って飛翔しながら、楽器を奏で、香炉や天蓋を捧げ持ち、またリズミカルに舞い踊り、あるいは合掌しています。いずれも極楽浄土の主である阿弥陀如来を讃嘆供養する姿を表現しています。and more

  • 2022年01月08日 平等院鳳凰堂と浄土への憧憬

    徳川家康が戦場の旗印に用いたことで知られる「厭離(え(お)んり)穢(え)土(ど) 欣(ごん)求(ぐ)浄(じょう)土(ど)」。これは元来、「穢れた現世を厭い離れ、極楽浄土に往生することを心から願う」という浄土信仰を象徴的に表した言葉です。平安時代中期に比叡山の僧・源信が著書『往生要集』で説いたこの思想は、疫病の流行や相次ぐ自然災害等に不安と恐怖を抱いた当時の人々に受容されました。そして祈りを捧げるすべての人を遍く救済し、浄土に導くと信じられた阿弥陀如来は多くの信仰を集め、極楽往生を願う貴族たちによって各地に阿弥陀堂が建立されたのです。and more

  • 2022年01月07日 「風景画のはじまり」来場1万人達成!

    1月7日、「風景画のはじまり コローから印象派へ」の来場者が1万人を達成しました。

    1万人目は浜松市からお越しのお客様。当館館長より記念品を贈呈しました。
    and more

  • 2021年12月26日 風景画のはじまり―【5】印象主義の展開

    1874年、パリ。新進気鋭の画家たちが政府主催の官展に不満を覚え、グループ展を開催します。モネ、ルノワール、ピサロ、シスレーらがこれに参加しました。後に印象派と呼ばれるこの一派は、メンバーの入れ替わりを繰り返しながら、1886年まで全8回にわたり展覧会を開催。戸外制作も盛んに行いました。and more

1 … 5 6 7 8 9 10 11 12 13 … 45
  • 展覧会
    • 開催中の展覧会
    • これからの展覧会
    • 年間スケジュール
    • 展覧会アーカイブ
  • イベント
    • これからのイベント
    • ワークショップシリーズ
      年間スケジュール
    • イベントアーカイブ
  • 来館案内
    • 基本情報・開館カレンダー
    • アクセス
    • 駐車場
    • ご来館のお客様へ/Q&A
    • ショップ&カフェ
    • 学校・団体鑑賞
  • 美術館概要
    • 静岡市美術館について
    • 館長挨拶
    • 施設概要
    • ロゴについて
    • 活動記録
    • 静岡市美術館運営協議会
  • ニュース
  • プレス
  • BLOG
  • サイトマップ
    • このサイトについて
    • サイトポリシー
    • プライバシーポリシー
    • SNS ポリシー
  • トップページ
  • 展覧会
  • イベント
  • ショップ&カフェ
  • 来館案内
  • 美術館概要
  • ニュース
  • プレス
  • サイトマップ
静岡市美術館
静岡市美術館

〒420-0852 
静岡県静岡市葵区紺屋町17-1
葵タワー3階
tel.054-273-1515(代表)

BLOG
COPYRIGHT © 2020- SHIZUOKA CITY MUSEUM OF ART ALL RIGHTS RESERVED.
  • トップページ
  • 展覧会

    • 開催中の展覧会
    • これからの展覧会
    • 年間スケジュール
    • 展覧会アーカイブ
  • イベント

    • これからのイベント
    • ワークショップシリーズ
      年間スケジュール
    • イベントアーカイブ
  • ショップ&カフェ

    • ショップ&カフェ
    • 図録の通信販売
  • アクセス・来館案内

    • 基本情報・開館カレンダー
    • アクセス
    • 駐車場
    • ご来館のお客様へ
    • 学校・団体鑑賞
  • 美術館概要

    • 静岡市美術館について
    • 館長挨拶
    • 施設概要
    • ロゴについて
    • 活動記録
    • 静岡市美術館運営協議会
  • ニュース
BLOG
JP EN 中文 한국어