• 2013年05月16日 「レオナール・フジタとパリ1913-1931」 1万人記念

    本日、「レオナール・フジタとパリ1913-1931」展で1万人目のお客様をお迎えしました。

    一万人目となったのは富士市からお越し下さった佐野邦子さん、みどりさん親子。
    静岡県立美術館の草間彌生展をご観覧のあと、当館にいらして下さったという美術好きのおふたりです。

    館長から記念品を贈呈しました。おめでとうございます!

     

    ichiman_foujita.jpg 


     ご来館ありがとうございました。本日のご観覧がよい思い出になりますよう願っております。

     

    フジタ展は6月23日までです。

    5月26日までは、シズオカ×カンヌウィーク2013の連動企画として
    エントランスロビーにて映像・パネル展示「エレーヌ・ジュグラリスと羽衣」も開催しています。

    https://shizubi.jp/event/post_128.php

     

    また、6月8日、9日に開催予定の Shizubi シネマアワーvol.8「猫」のチケットも好評販売中です。
    あわせてお楽しみください。

    https://shizubi.jp/event/shizubivol8.php 

     

    (k.y.)

  • 2013年05月16日 猫グッズ500名達成!好評につき、引き続きオリジナル缶バッチをプレゼント!

    静岡市美術館では、「レオナール・フジタとパリ」展を好評開催中です。

     

     

    アンケートには、たくさんのご感想をいただいています。

    その一部をご紹介します。中には愛のあるメッセージも…。

     

    「藤田嗣治の作品や歩みなど時代などもよくわかった。写真や手紙なども実像を知ることができた」

    「フジタの美しい乳白色を鑑賞でき満足。モディリアーニやルソーなど同時代の作家も面白かった」

    「藤田嗣治さん…日本を離れ自分の愛する絵のために命をささげ、今、その愛が私たちの心に届いているような気がしました」

     

    皆さんからいただいたお言葉は、職員の励みになっています。

    アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。

     

     

    さて、本展では、猫を愛した画家・藤田にちなみ、特典企画として「猫グッズで粗品プレゼント」を実施しています。

    本展をご観覧の方に限り、猫グッズ(猫の写真でもOK!)のご提示により、美術館のオリジナルグッズがもらえる、というもの。

    先着500名様には、特別版として、オリジナル缶バッヂをプレゼントしていました。

     

    そして、このたび、めでたく500名を達成!

    通常のプレゼントに戻る・・・はずだったのですが、

    好評につき、猫グッズをご提示いただいた方には、引き続きオリジナル缶バッヂをプレゼントします!!

     


    缶バッヂ.JPG

     

     

     

     

     

    開幕から約3週間…たくさんの猫たちと出会えました!

    ご提示いただいたグッズを、ちょっとだけご紹介しますね。

     

    まずはこちら。

     
    猫グッズカードホルダー.JPG
     

     

     

     

     

    ペアでお持ちいただいた、猫のぬいぐるみ。

    大きめのビーズでできた、キラキラのおめめがとってもチャーミング!

    お行儀よく、ちょこんと揃えた前足もかわいいです。

    ん?前足でチケットを挟んでいますね。なんと、カードホルダーとしても使えるようです!

     

     

     

    続いては、こちら。着物でご来館いただきました。

     

    着物.JPG

     

     

     

     

     

    帯に注目!リボンをつけた猫の後ろ姿が描かれています。

    帯には音符も散らばっており、猫がリズムに合わせて尻尾を揺らしているようにもみえます。

    よくみると、着物にもたくさんの猫ちゃんが!

     

    帯留め.JPG

     

     

     

     

     

    帯留めも黒猫が…あ、フジタの缶バッヂも!

    オリジナル缶バッヂの使用例を教えていただきました。

     

    このほかにも、猫モチーフのアクセサリーや、猫の目・耳・ひげがついた靴、

    かわいい家族(猫)の写真などをご提示いただきました。ありがとうございます!

     

     

    猫グッズで粗品プレゼントは、会期最終日まで実施しています(オリジナル缶バッヂはなくなり次第、配布終了)。

    皆さま、ぜひ、お気に入りの猫グッズを手にご来館ください。

    かわいい猫たちにお目にかかれるのを楽しみにしています。

     

     

    「藤田嗣治 渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」

    会期:2013年4月20日(土)~6月23日(日)

    休館日:月曜日

    観覧料:一般1200(1000)円、大高生・70歳以上800(600)円、中学生以下無料

    *()内は当日に限り20名以上の団体料金

     

    (c.o)

     

     

  • 2013年05月01日 フジタ展 展覧会の記念に・・・

    ゴールデンウィークも半ばを過ぎました。
    今年は国内旅行が盛況と報道されておりますが、皆様はすでにどこかへ行かれましたか?
    静岡市美術館では、先月末から「藤田嗣治渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ 1913-1931」が開幕しました。

    多くのお客様にご来場いただいております。

    前回のブログで館内の様子をご紹介しましたが、実は紺屋町商店街側の入口に、一風変わったものがあります。
    コレです。

     

    顔出しパネル1 web.JPGのサムネール画像

     

    ・・・このパネル、ご来館いただいた方はお気づきになりましたでしょうか?

     

    顔出しパネル2 web.JPG
     

     
    コレが一体何なのか、説明よりも見る方が早いかもしれませんね。

     

    顔出しパネル3 web.JPG
     

     
    そうです。 「顔だしパネル」です。
    行楽地に行くと必ずあるアレを、
    フジタ展限定で作ってしまいました!!

    写真でご覧いただけるように、ちょうどお二人一緒に入ることができます。
    このパネルの後ろには、フジタの肖像写真があります。
    撮影するとこんな感じ。

    顔出しパネル4 web.JPG
     

    なかなかの写真スポットだと思いませんか?
    後ろに見えるフジタの肖像写真も、インパクト大です!
    ゴールデンウィークが明けて、みなさま学校やお仕事に出た際、この写真があれば周囲の話題をさらえること、ウケあいです。
    美術館に来た際は、ぜひこのパネルを使ってみて下さいね!


    (R.A)

     

  • 2013年04月18日 レオナール・フジタとパリ展、もうすぐ開幕!

    今週の土曜日から開幕する、「レオナール・フジタとパリ 1913-1931」展。

    美術館のいろんな場所に、フジタ展のバナーや看板が設置されました!

     

     

    葵タワーの商店街側入り口からエスカレーターで3階まで行くと…

     

    【東側入口前】

     

    東側入口前.JPG


    静岡市美術館専用エレベーターで3階まで行くと…

     

    【美術館専用エレベーター】

     

    エレベーター.JPG

     

     

     

     

    【西側入口前】

     

     

    西側入口前.JPGのサムネール画像


    館内はこんな感じです。

     

    【エントランスホール】

     

    エントランス.JPG


    展示室内も作品が搬入され、作業も大詰めを迎えています。

    皆さまのご来館をお待ちしております!

     

     

     

    「藤田嗣治 渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」
    会期:2013年4月20日(土)~6月23日(日)
    休館日:月曜日 ※ただし 4月 29 日(月・祝)、5月 6日(月・祝)は開館、5月7日(火)は休館
    観覧料:一般1200(1000)円、大高生・70歳以上800(600)円、中学生以下無料
    *()内は前売りおよび20名以上の団体料金

     

    ※お得な前売り券は4月19日(金)までの販売です!
    ※4月19日(金)は、臨時休館日です。静岡市美術館ではお買い求めいただけませんので、ご注意ください。

     

    (c.o)

  • 2013年04月12日 フジタ展 猫グッズのご提示で…!?

    「藤田嗣治 渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」の開幕まで、あと1週間ほどとなりました。

     

    美術館近くの商店街の様子です。フジタ展の広報物デザインのトリコロールが映えています。

     
    商店街①.JPG


    商店街②.JPG


     

    さて、4月20日(土)から始まる本展覧会では、特典企画をご用意しています。

     

    フジタ展 特典その① 「猫カード」で粗品プレゼント!

     

    猫カード.jpg


     

    前回のブログでご紹介した、この猫カード。

    本展覧会をご観覧の方に限り、このカードをご持参いただくと、ちょっとしたプレゼントがもらえます。

    プレゼントの内容は当日までのお楽しみ~♪

     

     

    フジタ展 特典その② 「猫グッズ」で粗品プレゼント!

    猫を愛した画家・藤田にちなみ、本展覧会をご観覧の方に限り、猫グッズ(猫の写真でもOK!)のご提示により、美術館のオリジナルグッズがもらえます。

    さらに、「猫グッズ」をご提示いただいた方、先着500名様はスペシャル版!
    オリジナル缶バッヂをプレゼントします!

     

    これです!

     

    缶バッヂ.JPG


     

    缶バッヂの使い方は様々。ちょっとだけ、試してみました。

     

     

    洋服に…
    服②.JPG


    帽子に…
    帽子.JPG


    職場でも…!!

     

    名札②.JPG


     

    この缶バッヂをもらえるのは、猫グッズをご提示いただいた方、先着500名様限定です。

    手にされた方は、缶バッヂの使い方を教えてくださいね♪

     

     

    「藤田嗣治 渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」
    会期:2013年4月20日(土)~6月23日(日)
    休館日:月曜日 ※ただし 4月 29 日(月・祝)、5月 6日(月・祝)は開館、5月7日(火)は休館
    観覧料:一般1200(1000)円、大高生・70歳以上800(600)円、中学生以下無料
    *()内は前売りおよび20名以上の団体料金

    ※お得な前売り券は4月19日(金)までの販売です!

     

    (c.o)

  • 2013年04月04日 フジタ展 素敵なカードができました

    新見南吉展も好評のうちに閉幕しました。ご観覧くださった皆様、展覧会にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

    さて美術館では、4月20日から始まる次の展覧会
    「藤田嗣治 渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」
    の準備が進んでいます。

    前売券やチラシに続いて告知用カードも出来てきました。

     

    P1030117mini.jpg

     

    裸婦と猫の画家と呼ばれた藤田嗣治にちなみ、藤田が描いた猫がレイアウトされています。とてもかわいいものになりました。静岡市内と近隣を中心に店舗や美術館に置いてもらう予定ですので、見かけたらぜひ手に取ってご覧ください。

     

    藤田が猫を本格的に描くようになったのは1920年代に入ってからです。パリの路上で拾った猫を飼い始め、モデルのいない時に眺めては描いたのがきっかけだったとか。

     

    本展出品予定作のうち、猫が描かれたものは多くはありませんが、静かにくつろぐ姿、眠っているところ、首を伸ばして何かを見つめるしぐさ…とそれぞれ違った表情が捉えられています。彼(女)らの自然な姿は、身近に猫を飼っていた画家ならではの観察眼を感じさせます。また、猫の毛並やひげなどを描写する細い線もまた、藤田だからこそ描けたものといえましょう。

     

    ぜひ、展示室で実物の作品を見て、藤田の手わざのすごさを確認してください。
    展覧会の開幕まであと2週間あまり、もう少しだけお待ちください。

     

    なお、会期中に行われるShizubiシネマアワーvol.8でも「猫」を特集いたします。チケットは4月10日(水)から当館インフォメーションにて発売されますので、こちらもあわせてお楽しみください。

     

    詳細はこちら
    https://shizubi.jp/event/shizubivol8.php

    (k.y.)

  • 2013年04月01日 3/3、ひな祭りワークショップを開催しました

    今日から新年度!…ですが、桃の節句のワークショップの報告です。

    3月3日(日)の暦とあそぶワークショップ vol.3 
    「ひな祭りだ!オリジナル”つるし飾り”をつくろう」を開催しました。

    祭事や年中行事をとおして季節を感じ、
    それをかたちにする「暦とあそぶワークショップ」シリーズの第3弾。
    今回はひな祭りに合わせ、 オリジナル”つるし飾り”をつくりました。

    つるし飾りは日本中にある訳ではありません。

    私たちには馴染みのある、静岡県稲取の「雛のつるし飾り」と、
    福岡県の「さげもん」、そして山形県の「傘福」が
    「全国三大吊るし飾り」と呼ばれ、有名です。

    最近では、ひな祭りの季節になると目にする機会が増えましたね。

    そして、今回つくる”つるし雛”が…こちらです。

    0303-2.jpg

    0303-1.jpg

    このつるし雛、針を使わないでつくっています!
    今回のワークショップに合わせて考案した、しずびオリジナルプログラムです。

    まずは、金魚、とうがらし、にんじんなどの基本形をみんなでつくります。

    0303-3新.jpg

    次に親と子に分かれ、ひとつずつ、つくり方を確認しながら形にしていきます。

    子どもたちは落花生を使い、おひな様、這い這い赤ちゃん、だるまなどをつくります。

    0303-4-8.jpg

    お父さん、お母さんには、ちょっと難しい作業に挑戦していただきました。

    0303-9-11.jpg

    鼓、扇、草履、柿、桃…など。
    こまかい作業が続きますが、手先を器用に使い、小さな小さな飾りが、次々と生まれていきます。

    0303-12.jpg

    途中、親子でそれぞれつくったものをお披露目。
    気づけば一家族で10個以上の飾りが完成!
    ひとつひとつの飾りの意味をお互いに教え合います。

    その後も制作をつづけ、飾りが19~21個程度完成したところで…
    いよいよ紐につるしていきます!

    次に、親子で一緒に、オリジナル飾りをつくってもらいました。

    今までのつくり方を応用し、考えたものをかたちにしていきます。

    皆さん、とっても楽しそう!

    一体どんな飾りが出来上がったのでしょう?

    0303-14.jpg

    つるし雛は、紐にさまざまな形をした飾りをつるしますが、
    そのいちばんの特徴は…ひとつひとつの飾りに意味があることです。

    江戸時代後期に、高価な雛人形を買うことのできない庶民が、
    ハギレを利用してつくりはじめたそうです。

    草履は健脚、そして働き者になりますように
    鼓は悪を払い、福を呼ぶ
    とうがらしは可愛い娘に悪い虫がつきませんように
    柿は福や幸せを”かき”とる
    桃は長寿

    …種類や意味は、地域によっても異なりますが、
    娘の健やかな成長と幸せを願って、ひとつひとつに想いをこめる点は一緒です。

    みなさんにも、オリジナルの形に意味をこめてもらいました。
    完成したら、もちろん飾り付けます。

    0303-15.jpg

    こうして見ると、圧巻です!

    最後に、オリジナルの飾りを、その形に込めた想いとともに発表してもらいました。

    0303-16.jpg

    こちらは、大きな扇を背負ったおひな様。
    この扇、なんと花粉を吹き飛ばすためのものだとか!

    願いは…

    もちろん花粉症に悩む家族が救われますように!

    0303-17.jpg

    その後も、みんなすてきな想いがこめられた飾りを発表してくれました。

    0303-18.jpg

    そして20組の、世界にたったひとつの、オリジナル”つるし飾り”が完成!

    0303-19.jpg

    後日…ワークショップ参加者のご家族が、そのつるし飾りを持って、
    3/31まで開催していた「しずびオープンアトリエ」へ来てくれました。

    0303-20.jpg

    伊豆・稲取の”つるし雛”特有の輪っかがついて、飾りの数も、本数も増えています!
    ワークショップ終了後、家族みんなで数を増やしていったのだそう。
    ぜひ、これからも数を増やして、さらに立派な”つるし雛”にしていってくださいね!

    雛人形に五月人形、鯉のぼり、七夕飾り…

    ただ飾るだけではなく、それを手作りすることで
    節句本来の意味やその形にこめられた想いを、
    感じとることができるかもしれませんね。

    0303--.jpg

    (m.y)

  • 2013年03月29日 2/3「節分だ!鬼のお面をつくろう」を開催しました。

    遅くなってしまいましたが…

    2月3日(日)、暦とあそぶワークショップ vol.2
    「節分だ!鬼のお面をつくろう」を開催しました。

     

    0203.jpg

     

    祭事や年中行事をとおして季節を感じ、
    それをかたちにする暦とあそぶワークショップシリーズの第2弾。
    節分に合わせて鬼のお面をつくりました。

    今回のワークショップのテーマは節分…鬼、ということで、
    まずは鬼について考えることからスタート。

    鬼といえば…?

    「節分!」  「絵本によく出てくる!」

    鬼が登場する絵本はたくさんありますが、絵本だけではありません。
    浮世絵、屏風、掛け軸、絵巻…昔からさまざまな絵にも描かれてきました。

    0203_1.jpg

    その鬼たちをピックアップして、印刷したものの中から
    「自分がいちばん鬼らしい」と思う鬼を見つけます。

    0203_2.jpg

    いちばん人気があったのは…やっぱり赤鬼でした。

    0203_3.jpg

    鬼ってなんだろう?

    「大きい!」「怖い!」「角がある!」「牙も!」「あと…ヒョウ柄のパンツ!」
    「人を食べる!」「いたずら好き!」…「でも、やさしい鬼もいる?」
    みんなで鬼の共通点を見つけていきます。

    0203_4.jpg

    次に、ほんものの作品をとおして、鬼にふれます。

    今回、静岡市所蔵の平野富山コレクションの中から、鬼を題材とした作品4点を、
    このワークショップのために、ワークショップ室内に展示しました!

    大津絵の鬼を見たこどもたちは
    「漫画みたい!」「かわいい!」「昔の鬼もいたずら好きだったんだ!」と、興味津々。

    次に、池野哲仙作のお面を鑑賞。
    どちらも私たちのイメージする「鬼」とはかけ離れています。
    「これ、本当に鬼なの?」「人間のおじさんみたい」「髭の描き方がすごく細かい~」

    0203_5.jpg

    さまざまな鬼を鑑賞した後、いよいよ今日つくる鬼のお面の下絵を考えます。
    今回は、ちょっとかわった方法で…

    鬼は、さまざまな獣の体の中から、
    それぞれいちばん強い部分を寄せ集めてできている、とも言われています。
    その「寄せ集め」である鬼の顔を、目、鼻、口、牙、角…などパーツごとに切り分け、
    「鬼福笑い」をつくってみました。

    0203_6.jpg

    この「鬼福笑い」で、今日制作する鬼の顔を考えます。

    0203_7.jpg

    きばだったものが角になったり、
    まゆ毛や目の向き、左右で種類を変えてみたり…

    0203_8.jpg

    何度も置き替えたり、向きを変えたりしながら、自分だけの鬼を考えます。

    0203_9-10.jpg

    貼る位置も慎重に決めていきます。

    下絵ができたところで、お面のベースづくりに入ります。

    0203_11.jpg

    ベースができたら、さっそく絵具を塗っていきます。
    今回はお面が大きいので、刷毛を使って、大胆に!

    0203_12-13.jpg

    迫力を出すために、目や口など細部の描写は、
    ダルマや青森のねぶたを参考にしました。

    0203_14.jpg

    刷毛を筆に持ち替え、慎重に…

    0203_15.jpg

    下絵を横に置いて、ひとつひとつの形を意識しながら…

    0203_16-19.jpg

    そして…ついに完成!

    0203_20.jpg

    優しそうな鬼、怖そうな鬼、人間みたいな鬼…十人十色ならぬ、十鬼十色、ですね。

    0203_21-24.jpg

    絵具が乾くまでの間に、「鬼プロフィール」を作成します。

    0203_25-27.jpg

    せっかくつくった鬼なので、全身像を考えてみてもらいました。
    描けたら、名前や性格、好きな食べ物、趣味なども考えます。

    さて、お面が乾いたら顔につけてみます!

    0203_28.jpg

    この後何をしたかと言うと…

    0203_29-31.jpg

    もちろん、豆まき です!

    0203_32-33.jpg

    16時、参加者のご家族に完成したお面をお披露目。
    自分の子だと思う鬼に向かって、豆を投げてもらいました!

    鬼に扮した我が子に豆が当たったら、鬼、交替です。
    子どもたちの豆まきは手加減なしです!

    0203_34-35.jpg

    参加者のご家族にも、鬼の作品を鑑賞していただきました。

    0203_36.jpg

    最後に鬼の集合写真!

    0203_37.jpg

    節分には豆まきをする、というご家庭は多いと思います。
    来年は鬼のお面、皆さんも手作りしてみてはいかがでしょう?

    今の豆まきの原型は、中国の鬼追い「追儺(ついな)」という行事と、
    日本古来の風習である鬼や邪気を払う「豆打ち」が合わさったものだと言われています。

    また、鬼のお面の歴史も古く、
    鬼が登場する儀礼が多く執り行われるようになった平安時代後期には
    すでにつくられ、使われていたと言われています。

    言うまでもなく、鬼の歴史はもっともっと古く、
    そしてびっくりするほどさまざまな種類の鬼がいます。

    年に一度、豆まきをするだけではなく、「鬼」になって、そして、鬼について考えてみてください。
    鬼はただ恐い存在なのではなく、きっと今も昔も変わらず、
    私たちの生活と密接にかかわっている、大切な存在なんだと思います。

    0203_38.jpg

     

     

    (参考文献:大西廣『鬼が出た』たくさんのふしぎ傑作集 福音館書店)


    さて、ただ今参加者募集中の「暦とあそぶワークショップ」は
    こちら
    たくさんのお申込み、お待ちしております!

    (m.y)

     

  • 2013年03月26日 入館者数1万人達成!「ごんぎつねの世界」展、残すところあと一週間です!

    随分暖かくなって参りました。桜も満開です!
    春休みにも入り、新学期に向けての準備やお出かけにと忙しくなりますね。

     

    さて、現在当館では、そんな行楽シーズンにもおすすめな展覧会「新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界」展を開催しています。

     

    先週末も多くの家族連れでにぎわっていた本展も、残すところあと1週間となりました。
    まだ展覧会を見ていない、見に行くか迷うところ…とお考えの方のために、ちょっと展覧会をご紹介いたします!

     

    今年、平成25年は童話「ごんぎつね」の作者、新美南吉が生まれて100年目の記念の年。

    「ごんぎつね」は知っていても、新美南吉については知らない…という方、意外と多いのではないでしょうか。
    結核のため29歳という若さで夭折しますが、遺した童話や詩の数は300編以上に上ります。

     

     

    まず、第1章ではそんな南吉の生涯を丁寧に紹介していきます。

     

     

    肉筆原稿、資料など116点。なかなかのボリュームです。

     

    niimi1.JPG

     

     

    niimisashiake1.JPG

     

     

     

     

    niimisashikae2.JPG

     

     

     

    「やはり、ストーリーには、悲哀がなくてはならない、悲哀は愛に変る。」

     

     

    弱冠15歳の時に綴った日記帳からの抜粋です。
    「ごんぎつね」の物語を知っている方ならピン、とくるのではないでしょうか。

    ひとりぼっちの子ぎつねごんが、同じく自分のいたずらのせいでひとりぼっちになってしまった兵十へのつぐないのため、くりやまつたけを運ぶ日々。

    しかし兵十は気が付きません。そんなある日、またいたずらをしにきたと思った兵十は、ごんを火縄銃で撃ってしまいます。

    衝撃的な結末を迎えた哀しみと共に、ごんへの愛おしさが、兵十のやりきれない感情が一気に押し寄せてきます。

    ごんの兵十への届かなかった「愛」がせつなすぎます。まさに「悲哀」が「愛」に変った瞬間です。
     

     

    南吉は、晩年にもこんな日記を遺しています。

     

     

    「よのつねの喜びかなしみのかなたに、ひとしれぬ美しいもののあるを知っているかなしみ。そのかなしみを生涯うたいつづけた。」

     

     

    この言葉通り、南吉の童話は哀しいものが多いかもしれません。

    誰もが感じたことのある、この世の不条理、孤独、心の弱さ。それらを見事に書き表しているのが南吉の童話です。

    南吉自身、自らの内面と向き合いながら、生にしがみつき「愛」を求め、もがき続けた作家です。

    だからこそ、私たち読者の共感を呼び続けるのかもしれませんね。
     
     

     

    niimi3.JPG

     

    南吉が唯一生前に出版した童話集「おぢいさんのランプ」。版画家の棟方志功が装丁を担当しています。この童話集出版後の5か月後に南吉はこの世を去ります。

     

     

     
    第2章では、南吉の童話に寄せた絵本原画の数々をご紹介します!

     

    niimi4.JPG

     

    みなさん、この絵本に覚えはありませんか?そう、南吉童話の中でも「ごんぎつね」と並んで有名なものが「手袋を買いに」。

     

    この絵本を読んで育った方も多いのではないでしょうか。絵は黒井健さんが担当しています。

     

     

    展示室では、この絵本の表紙の原画も見れますよ。たいへん貴重です!

    niimi5.JPG

     

    このほかにも、「ごんぎつね」「手袋を買いに」をはじめとする30の童話、90点の原画を展示しています。

     

    niimi7.JPG

    niimisashikae.JPG

     

     

    展示室の途中には、くつをぬいでゆっくり絵本を読める「絵本のへや」もご用意しています。山村浩二さん原画の「手袋を買いに」DVDも観賞できますよ。

     

    niimi8.JPG

     

    niimi9.JPG

     

    そして、展示室最後には、市内小学校から寄せられた「ごんぎつね」の感想文を展示しています。

    その数、27校約2000枚!

     

    niimi10.JPG

     

     ちょっと立ち止まって目に入ったものから読んでみてください。

     

    niimi11.JPG

     

     

     

    「私もごんの気持ちがわかります。さみしい時や、悲しい時、だれかにきづいてもらいたくて、人にいたずらをしたときもあります。ごんは、兵十と会ってやさしい心を育てたと思います。兵十にうたれてしまったけど、ごんはこうかいはないと思います。」

     

     

    「ごんと兵十は心が通じ合ったと思います。そして、兵十はごんを助けて、いっしょにくらしたと思います。ごんと兵十は一人ぼっちでさびしかったから、いっしょに魚をとったり、くりをひろったりしながらくらしたと思います。」

     

     

    子ども達の純粋な言葉に心を動かされます。

     

     

    こんな撮影スポットも用意していますよ!
    ごんはどこにいるでしょう?

     

    niimi12.JPG

     

    「新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界」展は今週末、31日(日)までの開催です!
    ぜひ、お見逃しなく!
    最終日は「ごん吉くん」に会えるかも!?

    niimi13.JPG

     

    (s.m)

  • 2013年03月06日 「藤田嗣治渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」前売券発売開始しました

    ひな祭りも過ぎ、春の気配が本格的に感じられるようになってきました。

    ここ静岡では、日中はポカポカと暖かい陽気の日が続いています。

     

    ただいま当館では、「新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界展」を開催中ですが、本日3月6日から次の展覧会「藤田嗣治渡仏100周年記念  レオナール・フジタとパリ1913-1931」前売券の発売が始まりました。

     

    お気づきの通り、両展ともタイトルに「100年」が入っています。藤田嗣治がフランスへと出発したのは1913年6月。その翌月7月に新美南吉は誕生しました。藤田はパリで成功をおさめ、1931年には南米へと旅立ちますが、その同じ年に南吉の「ごん狐」が『赤い鳥』に掲載されています。

     

    さらに付け加えると、当館ではもうひとつ100年記念展を予定しています。
    本年11月に開催予定の「徳川家康公顕彰四百年事業 没後100年 徳川慶喜展」です。
    1913年とは、徳川慶喜公が亡くなり、新美南吉が生まれ、藤田嗣治がフランスに初めて渡った年だったのですね。

     

    さて、出来立てほやほやのチケットはこちら。

     

    P1030054mini.jpg 

     画家を育んだ芸術の都パリのイメージで、チケットや広報印刷物はトリコロールのデザインです。

     

    今回の展覧会では、画家の26歳から44歳までの時期に焦点を当てています。単身フランスへ渡った藤田嗣治が、モディリアーニやパスキンなど異国からパリに集った画家仲間たちと個性を競い合い、「乳白色の地」と讃えられる独特の作風に至るまでの道のりをたどるとともに、その最初の充実期の名作をご紹介します。

    世界を目指す若き日の藤田が熱い思いをつづった手紙も出品されます。どうぞお楽しみに!
     

    「藤田嗣治渡仏100周年記念 レオナール・フジタとパリ1913-1931」
    会期:2013年4月20日(土)―6月23日(日)
    休館日:月曜日 ※ただし4月29日(月・祝)、5月6日(月・祝)は開館、5月7日(火)は休館

    観覧料:一般1200円→ 前売り料金1000円
        大高生・70歳以上800円→前売り料金600円
    *中学生以下無料
    *障害者手帳等をご持参の方および介助に必要な方は無料

     

    前売券販売期間:3月6日(水)から4月19日(金)まで
    販売場所:静岡市美術館、チケットぴあ[Pコード765-563]、ローソンチケット[Lコード47129]、セブンチケット[セブンコード021-228]、谷島屋呉服町本店、戸田書店静岡本店、戸田書店城北店、江崎書店

    パルシェ店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店

     

    (k.y)