過去の展覧会

フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年

展覧会概要主な出品作品「セーヴル陶磁都市」についてお楽しみ関連事業刊行物


第1章:18世紀のセーヴル

ヨーロッパで磁器への憧れが大いに高まったのは、18世紀です。セーヴル磁器の活動は1740年にパリ東端のヴァンセンヌに生まれた軟質磁器工房がその始まりです。強大な権力を誇る国王ルイ15世の庇護を受けて、パリとヴェルサイユの間に位置するセーヴルへと移転した製作所は、王立の磁器製作所となり1769年には硬質磁器の開発に成功します。宮廷に愛された画家や彫刻家が招かれて知的で洗練された作品を生み出し、ルイ16世とその王妃マリー・アントワネットに納めたほか、外交上の贈り物としても用いられ、ロシア皇帝エカテリーナ2世をはじめとした王侯貴族を魅了しました。



ポプリ壺「ポンパドゥール」1753年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


ジョウロ 1755年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


マリー・アントワネット/王妃の胸像  1777年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Thierry Ollivier / distributed by AMF


「リボンのデジュネ」、別称「パーヴェル・ペトロヴィチのキャバレ」1772-1773年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Droits réservés / distributed by AMF


皿(「ロシア皇帝エカテリーナ2世のカメオとイニシャルのセルヴィス」より)1778年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


第2章:19世紀のセーヴル

フランス革命の混乱を経てナポレオンが台頭すると、セーヴルは新古典主義の作品を製作します。
19世紀半ばからの万国博覧会の時代にはテーブル・ウェアという範疇にとどまらない作品へ展開しました。絵画的で、確かな写実性を備えた描写力からは時の流行のみならず、技術の高さがうかがえます。



壺「テリクレアン」1842年
Photo © Sèvres, Cité de la céramique, Dist. RMN-Grand Palais / Gérard Jonca / distributed by AMF


「デザート皿《貝》(「自然の産物のセルヴィス」より)」1835年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


「ペールの薄手のコーヒーセット《ノルマンディーの風景》」1855年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


第3章:20世紀のセーヴル

デザイナーとのコラボレーションがはじまり、アール・ヌーヴォー、アール・デコの時代は特に、磁器の透光性や軽量性を活かして、照明器具の製作にも取り組みました。また日本との交流では、20世紀初頭に外国人作家として初めて、沼田一雅(1873~1954)が型の製作に携わりました。沼田は東京美術学校教授、帝室技芸員をつとめ、東京美術学校名誉教授正木直彦の胸像などで著名な彫刻家です。



ダンサー No.13(テーブルセンターピース「スカーフダンス」より)1899-1900年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


象とねずみ 沼田一雅 1906年
Photo © RMN-Grand Palais (Sèvres, Cité de la céramique) / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF


第4章:現代のセーヴル

伝統的なテーブル・ウェアの製作と併せて、現代作家とのコラボレーションも積極的に行われています。例えば抽象絵画のセルジュ・ポリアコフ、アレクサンダー・カルダー、ピエール・アレシンスキーなど、彫刻では、2000年にフランス共和国大統領の依頼で日本の大相撲の優勝賜杯の一つとして制作された「スーラージュの壺」を作ったピエール・スーラージュや、日本の造形作家・草間彌生の「ゴールデン・スピリット」があげられます。セーヴルの伝統と創造、今なお新しい理由はここにあるといえるでしょう。



《ゴールデン・スピリット》 草間彌生
2005年
Photo © Sèvres, Cité de la céramique, Dist. RMN-Grand Palais / Gérard Jonca / distributed by AMF

*作品は全てセーヴル陶磁都市所蔵