過去の展覧会






 

1890年頃からルドンは、「黒」の作品から一転して、油彩やパステルを使った色鮮やかな作品を描くようになります。花や、女性、神話や伝統的なキリスト教の主題が下敷きとなった作品で、どの画家も到達できなかった夢幻的な「色彩」の世界を紹介します。
 
|  《幻影》1910年頃 油彩、厚紙 ボルドー美術館 | 
|  《若き日の仏陀》 1905年 油彩、画布 京都国立近代美術館 |  《アポロンの戦車》 1909年 油彩、パステル、厚紙 ボルドー美術館 | 
|  《聖母》1916年 油彩、画布 ボルドー美術館 | 
|  《丸い光の中の子供》 パステル、紙、新潟市美術館 【展示期間7月30(火)‐8月25日(日)】 |  《ペガサスに乗るミューズ》 1907‐10年頃 油彩、画布 群馬県立近代美術館 | 
|  《花》1905‐10年頃 油彩、画布 岐阜県美術館 | 
|  《眼をとじて》1900年以降 油彩、画布 岐阜県美術館 | 
※作家名の記載がないものはすべてオディロン・ルドン作
