この章では、小倉遊亀に大きな影響を与えた院展の先輩たちの作品と、初期から晩年に至る遊亀の代表作をご紹介します。
大正9年(1920)、遊亀は鎌倉の安田靫彦を訪ね、生涯師と仰ぐことになります。靫彦をはじめ、速水御舟、小林古径、小茂田青樹ら再興院展の先輩たちの薫陶を受け、遊亀は画家への道を歩み始めました。戦前には写実的で細密な作風でしたが、戦争を経て社会も美術も大きく変わる中、遊亀は大胆な単純化とデフォルメによるモダンな作風を確立しました。
昭和55年(1980)には文化勲章受章の栄誉に浴し、平成2年(1990)からは日本美術院理事長の重責を担うなど、105歳の人生を画道ひとすじに全うしました。
速水御舟 《洛北修学院村》 大正7年(1918) 再興第5回院展 [前期] |
|
小茂田青樹 《四季草花図 夏》 大正8年(1919) [前期] |
|
小林古径 《竹取物語 難破》 大正6年(1917) [後期] |
|
小倉遊亀 《首夏》 昭和3年(1928) 再興第15回院展 [前期]
|
|
小倉遊亀 《娘》 昭和26年(1951) 再興第36回院展 [前期] |
|
小倉遊亀 《姉妹》 昭和45年(1970) 再興第55回院展 [後期]
|
|
小倉遊亀 《紅白紫黄》 平成元年(1989) 再興第74回院展 [通期] |
|