過去の展覧会
![]() |
起点としての80年代
関連イベント記録集
29.5×21.0cm/200g/47頁
|
![]() |
起点としての80年代
30.4×22.5㎝/1,030g/211頁
|
「起点としての80年代」
| <目次 | Contents> | |
|---|---|
| 004 | はじめに |
| 006 | Introduction |
| 010 | 1980年代の日本美術における批判的地域主義(鷲田めるろ) |
| 013 | Critical Regionalism in Japanese Art of the 1980s(Meruro Washida) |
| 016 | 中原浩大とは何か―イメージ、持ち物、こども(牧野裕二) |
| 020 | Who is Kodai Nakahara?: Image, Mochimono (Possession), and Childhood(Yuji Makino) |
| 024 | それぞれの、もう一つの起点―横尾忠則、大竹伸朗、日比野克彦の80年代(伊藤 鮎) |
| 028 | Other Respective Starting Points: Tadanori Yokoo, Shinro Ohtake, Katsuhiko Hibino and the ’80s(Ayu Ito) |
| 032 | 80年代についての一考察(以倉 新) |
| 034 | A Study on the ’80s(Arata Ikura) |
| <図版| Plates> | |
| I. メディウムを巡って|Contemplations on Medium | |
| II. 日常とひそやかさ|Everyday and Modesty | |
| III. 関係性|Relationships | |
| IV. 記憶・アーカイヴ・物語|Memory, Archive, Narrative | |
| <寄稿| Essays> | |
| 134 | 言語/制度/時として詩(峯村敏明) |
| 138 | Language, Institutions, Occasionally Poetry(Toshiaki Minemura) |
| 142 | 80年代日本/美術の成果―70年代のミニマリズムを超えて(谷 新) |
| 148 | Japanese Art of the ’80s: Departure from ’70s Minimalism(Arata Tani) |
| 152 | 転換期としての80年代(建畠 晢) |
| 154 | The ’80s as a Turning Point(Akira Tatehata) |
| 156 | 「日本写真」の1980年代(飯沢耕太郎) |
| 159 | Japanese Photography in the 1980s(Kotaro Iizawa) |
| 162 | 汎化されたアヴァンギャルド―「美術の1980年代」試論(北澤憲昭) |
| 165 | Art in the 1980s: The Invasive Spread of the Avant-Garde(Noriaki Kitazawa) |
| 168 | オルタナティブをめざすということ(小池一子) |
| 171 | Alternative Visions(Kazuko Koike) |
| 174 | ヤワコいアートへ―関西ニューウェーヴ考(篠原資明) |
| 176 | Toward a Soft Art: On the Kansai New Wave(Motoaki Shinohara) |
| 178 | 1980年代遠望―メディア・アート周辺雑記(島 敦彦) |
| 182 | A Distant View of the 1980s: Miscellaneous Notes on Media Art(Atsuhiko Shima) |
| 188 | 年表 |
| 200 | 主要参考文献 |
| 206 | 出品リスト|List of Works |












